。」と一人の人がいった。
 私は面白いと思ってその話を記憶している。現に丸ビルのルーフなどは広大な場所が空《むな》しく空《あ》いている。そこに能舞台を作って、俳句会と同様の時間位で能楽を催すという事は、事務所のひけ後、夕飯までの時間を利用する一つの娯楽機関となるであろう。能楽は強《し》いても人に見せる必要がある。一般にその面白味をわからせてやるようにすることは一種の善根功徳である。
 今こんなことをいうと一つの空想談のように聞こえるが、必ずしも空想談ではあるまいと思う。
 現にホトトギス発行所がこの丸ビルの一室に陣取るという事は、あまり突飛なこととして、初めは人人の嗤笑《ししょう》を受けた。併し今は、私の和服がこの建物と不調和と感じない如く少しも不調和ではなくなった。この丸ビルの一隅にホトトギス発行所のあるという事が当然過ぎる程当然な事のように思えて来た。ここで俳句会の開かれるという事もまた当然過ぎる程当然なことのように思えて来た。
 震災で宝生《ほうしょう》舞台の焼けたということは、報知講堂で宝生流素謡会を開かしめるようになった。今は誰もそれを怪しまぬではないか。
 それのみならず、この丸の内の各ビルデングではそれぞれ娯楽機関が設けられて、囲碁、将棋、謡曲、和歌、俳句等、各好むところの集団を作って、各々日に何回というように会合している。
 永楽ビルデングの最上層は日本間が設けられて、そこに囲碁の音が響き、謡のけいこの声が漏れる。銀行集会所の最上層もその通りである。今建ちつつある電気倶楽部には更に完全した設備の日本間が設けられるという事である。それ等の日本間が鉄骨の建物の中の一部分に存在しているという事は少しもおかしくない。遠からずこの三菱村のどの建物にも必ず存在する事になるかも知れぬ。今はエレベーターで最上層に上ると突として日本間があることが不思議なことのように思えるが、それも暫くの間である。時の流れは不思議なものをも不思議で無くしてしまう。丸ビルのルーフに能舞台が出来たところでやがては少しも突飛なことでなくなる。

    帝劇

 日日《にちにち》、報知の二大新聞が街を隔てて相聳《あいそび》えている。それに近く東京朝日も時事も宏壮な家屋を新築した。大きな新聞社は皆丸の内に集まって来る勢いが見える。
 夜遅く帝劇を出て有楽町駅まで歩くと、おびやかさるるのは日日や
前へ 次へ
全25ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高浜 虚子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング