監獄部屋
羽志主水

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)政府《おかみ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)算段|計《ばか》り

[#]:入力者注 主に外字の注記や傍点の位置の指定
(例)ビクビク[#「ビクビク」に傍点]
−−

          (一)

 同じ持場で働いて居る山田という男が囁いた。
「オイ、何でもナ、近けえ内に政府《おかみ》の役人の良い所が巡検に来るとヨ」
「エッ、本当かイ夫《そ》りゃア、何時《いつ》だってヨ」
「サア、其奴《そいつ》ア判ら無えがナ、今度ア今迄来た様な道庁の木《こ》ッ葉《ぱ》役人たア違うから、何とか目鼻はつけて呉れるだろう、何時も何時も胡麻化されちゃア返《けえ》るんだが、今度ア左様《そう》は往《い》くめエ、然し之で万一《もし》駄目だとなりゃ、此世は真暗闇だぜ」
「左様サ、何しろ役人位えにアビクビク[#「ビクビク」に傍点]為《し》ねえ悪党揃だからナ、今迄の木ッ葉役人は瞞《だま》かされたり、脅かされたり、御馳走されたりで追ッ払われたんだが、東京から大所が来ると成りゃ、今度ア、其手じゃア往かねえ、何しろ一日でも早く来て、俺ッちの地獄の責苦を何とかして呉れなけりゃ、余命《いのち》ア幾何《いくら》もありゃしねえや」
「マア、厳重《しっかり》吟味して圧制な……」
 突然《だしぬけ》に近い所で、巨《でか》い声がした。
「何奴《どいつ》だア、何ヨグズグズ[#「グズグズ」に傍点]吐《こ》きゃアある、土性ッ骨ヒッ挫《くじ》かれねエ用心しろイ」
 帝釈天《たいしゃくてん》と綽名《あだな》のある谷口という小頭《こがしら》だ。
「仕事の手を緩《ゆる》めて怠ける算段|計《ばか》り為《し》てけツかる、互《たげえ》に話ヨ為て、ズラかる[#「ズラかる」に傍点]相談でも為て見ろ、明日ア天日が拝め無えと思え」
 実際ウカウカ[#「ウカウカ」に傍点]して居ると容赦なく撲ったり、蹴倒したりするから、ダンマリで又労役に精を疲らす、然し鳥渡《ちょっと》鵜の目鷹の目の小頭、世話役の目の緩むのを見て同様の会話が伝わる、外の組へも、又其外の組へも、悪事じゃ無いが千里を走って、此現場中へ只《たっ》た一日で噂は拡まる。

          (二)

 現場といっても、丸ノ内のビルジング建築場でも、大阪|淀屋橋《よどやばし》架換《かけかえ》
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
羽志 主水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング