を交換するに適当な人物がゐないので、己は向側に坐つてゐるプロホル・サヰツチユの方を見た。ところがプロホルの顔は余程前から己の様子を覗つてゐたと見えて、手にはヲロス新聞を持つてゐて、己のが済んだら取換て見ようとしてゐる。己に顔を見られると、プロホルは黙つてリストツク新聞を受け取つて、代りにヲロス新聞を渡したが、渡す時指の尖《さき》で或る記事を押へて、そこを読めと云ふ意味を知らせたのである。プロホルは一体妙な男で、平生|詞数《ことばかず》を言はず、年を取つても独者《ひとりもの》で暮し、誰とも交際しない。こんな役所で一しよに勤めてゐれば、どうしても詞を交さずにはゐられないのに、この男は黙つてゐて、何事に付けても特別な意見を持つてゐて、それを誰にも明さない。自分の内へ同僚を来させた事もない。只寂しく暮してゐると云ふ評判を聞くだけである。ヲロス新聞には次の記事が出てゐた。
「吾人は進歩主義を奉じ、人道的に云為《うんゐ》し、西欧諸国の人士の下《もと》に立たざらんと欲するものにして、これ世人の夙《つと》に認むる所ならん。本紙の希望と努力とは斯の如くなるに拘はらず、吾人は不幸にして我が同胞の未だ成熟の
前へ 次へ
全98ページ中91ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング