高音になっているのである。
呼んでしまって、じいっとして待っている。
暫くしてもう木精が答える頃だなと思うのに、山はひっそりしてなんにも聞えない。ただ深い深い谷川がごうごうと鳴っているばかりである。
フランツは久しく木精と問答をしなかったので、自分が時間の感じを誤っているかと思って、また暫くじいっとして待っていた。
木精はやはり答えない。
フランツはじいっとしていつまでもいつまでも待っている。
木精はいつまでもいつまでも答えない。
これまでいつも答えた木精が、どうしても答えないはずはない。もしや木精は答えたのを、自分がどうかして聞かなかったのではないかと思った。
フランツは前より大きい声をしてハルロオと呼んだ。
そしてまたじいっとして待っている。
もう答えるはずだと思う時間が立つ。
山はひっそりしていて、ごうごうという谷川の音がするばかりである。
また前に待った程の時間が立つ。
聞こえるものは谷川の音ばかりである。
これまではフランツはただ不思議だ不思議だと思っていたばかりであったが、この時になって急に何とも言えない程心細く寂しくなった。譬《たと》えばこれまで自由に動かすことの出来た手足が、ふいと動かなくなったような感じである。麻痺《まひ》の感じである。麻痺は一部分の死である。死の息が始めてフランツの項《うなじ》に触れたのである。フランツは麻のようなブロンドな髪が一本一本逆に竪《た》つような心持がして、何を見るともなしに、身の周匝《まわり》を見廻した。目に触れる程のものに、何の変った事もない。目の前には例の岩が屏風の様に立っている。日の光がところどころ霧の幕を穿《うが》って、樅の木立を現わしている。風の少しもない日の癖で、霧が忽《たちま》ち細い雨になって、今まで見えていた樅の木立がまた隠れる。谷川の音の太い鈍い調子を破って、どこかで清い鈴の音がする。牝牛《めうし》の頸《くび》に懸けてある鈴であろう。
フランツは雨に濡れるのも知らずに、じいっと考えている。余り不思議なので、夢ではないかとも思って見た。しかしどうも夢ではなさそうである。
暫くしてフランツは何か思い付いたというような風で、「木精は死んだのだ」とつぶやいた。そしてぼんやり自分の住んでいる村の方へ引き返した。
同じ日の夕方であった。フランツはどうも木精の事が気に掛かってならな
前へ
次へ
全4ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング