》り込んである。弔瓶と石畳との間を忙《いそが》しげに水馬《みずすまし》が走っている。
 一本の密柑の木を東へ廻ると勝手口に出る。婆あさんが味噌汁を煮ている。別当は馬の手入をしまって、蹄《ひづめ》に油を塗って、勝手口に来た。手には飼桶《かいおけ》を持っている。主人に会釈をして、勝手口に置いてある麦箱の蓋《ふた》を開けて、麦を飼桶に入れている。石田は暫く立って見ている。
「いくら食うか。」
「ええ。これで三杯ぐらいが丁度|宜《よろ》しいので。」
 別当はぎょろっとした目で、横に主人を見て、麦箱の中に抛り込んである、縁《ふち》の虧《か》けた轆轤《ろくろ》細工の飯鉢《めしばち》を取って見せる。石田は黙って背中を向けて、縁側のほうへ引き返した。
 花壇の処まで帰った頃に、牝鶏が一羽けたたましい鳴声をして足元に駈けて来た。それと一しょに妙な声が聞えた。まるで聒々児《くつわむし》の鳴くようにやかましい女の声である。石田が声の方角を見ると、花壇の向うの畠を為切《しき》った、南隣の生垣の上から顔を出している四十くらいの女がいる。下太《しもぶと》りのかぼちゃのように黄いろい顔で頭のてっぺんには、油固めの小
前へ 次へ
全43ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング