玄機は出《いで》て李と相見た。今年はもう十八歳になっている。その容貌の美しさは、温の初て逢った時の比ではない。李もまた白皙《はくせき》の美丈夫《びじょうふ》である。李は切に請い、玄機は必ずしも拒まぬので、約束は即時に成就して、数日の後に、李は玄機を城外の林亭《りんてい》に迎え入れた。
 この時李は遽《にわか》に発した願が遽に※[#「りっしんべん+(はこがまえ<夾)」、第3水準1−84−56]《かな》ったように思った。しかしそこに意外の障礙《しょうがい》が生じた。それは李が身を以て、近《ちかづ》こうとすれば、玄機は回避して、強いて逼《せま》れば号泣するのである。林亭は李が夕《ゆうべ》に望を懐《いだ》いて往き、朝《あした》に興を失って還るの処《ところ》となった。
 李は玄機が不具ではないかと疑って見た。しかしもしそうなら、初に聘《へい》を卻《しりぞ》けたはずである。李は玄機に嫌われているとも思うことが出来ない。玄機は泣く時に、一旦《いったん》避けた身を李に靠《もた》せ掛けてさも苦痛に堪えぬらしく泣くのである。
 李はしばしば催してかつて遂げぬ欲望のために、徒らに精神を銷磨《しょうま》して、行住座臥《こうじゅうざが》の間、恍惚《こうこつ》として失する所あるが如くになった。
 李には妻がある。妻は夫の動作が常に異なるのを見て、その去住に意を注いだ。そして僮僕《どうぼく》に啗《くら》わしめて、玄機の林亭にいることを知った。夫妻は反目した。ある日岳父が婿《むこ》の家に来て李を面責し、李は遂に玄機を逐《お》うことを誓った。
 李は林亭に往って、玄機に魚家に帰ることを勧めた。しかし魚は聴かなかった。縦令《たとい》二親《ふたおや》は寛仮するにしても、女伴《じょはん》の侮《あなどり》を受けるに堪えないと云うのである。そこで李は兼《かね》て交っていた道士|趙錬師《ちょうれんし》を請待《しょうだい》して、玄機の身の上を託した。玄機が咸宜観に入って女道士になったのは、こうした因縁である。

       ――――――――――――――――――――

 玄機は才智に長《た》けた女であった。その詩には人に優れた剪裁《せんさい》の工《たくみ》があった。温を師として詩を学ぶことになってからは、一面には典籍の渉猟に努力し、一面には字句の錘錬《ついれん》に苦心して、ほとんど寝食を忘れる程であった。そ
前へ 次へ
全15ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング