ん。流浪人にむづかしい名はいらないのですからね。」
「それはさうだね。お前さん達の世渡は随分心細いわけだ。牧師さんが神様にお祈をして上げようと思つたつて、本当の名を知らないから、なんと云つて好いか分からない。ブランだつて、故郷もあつただらうし、親類もあつただらう。兄弟や姉妹《あねいもと》があつたか。それとも可哀《かはい》らしい子供もあつたかも知れない。」
「それはあつたかも知れません。流浪人といふものは、洗礼の時に貰つた名を棄ててしまふ事はあるが、それだつて、外の人間と同じやうに母親が生んだには違ひないのですから。」
「ほんにお前さん達は気の毒な世渡をしてゐるのですね。」
「さやうさ。わたくし共のしてゐるより、みじめな世渡はありますまい。乞食をして、人に物を貰つて食べてゐる。着物だつて同じ事だ。それから死んだところで、墓一つ立てて貰ふ事は出来ない。森の中で死ねば、体は獣《けだもの》に食はれてしまふ。跡には日に曝されて、骨が残るばかりです。無論みじめな世渡と云はなくてはなりますまいよ。」
わたくし共の話を聞いて、留守番は余程気の毒に思つたものと見えます。シベリア人は気の毒にさへ思ひ始めれば、物惜しみはしなくなります。わたくし共も、自分で自分の事を話しながら、感動して来ました。この留守番なんぞは、今こつちに同情してゐてくれても、直ぐに欠伸《あくび》をして寝に這入つてしまふだらう。食べたい程物を食べて、暖かい床に這入つて寝るだらう。こつちはこれから踏み出して、人に隠れて悪病に罹かつた獣か、夜明方の幽霊のやうに、暗い森の中を迷ひ歩かなくてはならないのだと思つたのです。
留守番はかう云ひました。「そこでわたしはもう寝なくてはならん。こゝの支配人の言ひ置かれただけのものは、相違なくお前さん達に上げる。それからわたしの手から、一人前二十銭づつ添へて上げる。どうぞそれで帰つて下さい。今頃百姓共を皆起す事は止めにしよう。こゝに三人だけは起きてゐて、それが正直な人達だから、跡で証人にするには十分だらう。お前さん達に、長く足を留めてゐられると、こつちも一しよに迷惑をする事になるかも知れない。悪い事は云はないから、ニコラエウスクへは寄らないが好い。あそこには厳しい裁判所長がゐる。通り抜ける旅人を一々調べる。鵲《かさゝぎ》一羽でも、兎一疋でも、己の前は素通りはさせない。樺太から来た奴なん
前へ
次へ
全47ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング