ヰタ・セクスアリス
森鴎外

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)金井|湛《しずか》君

|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)金井|湛《しずか》君

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、底本のページと行数)
(例)Mobius[#「o」にはウムラウトが付く]
−−

 金井|湛《しずか》君は哲学が職業である。
 哲学者という概念には、何か書物を書いているということが伴う。金井君は哲学が職業である癖に、なんにも書物を書いていない。文科大学を卒業するときには、外道《げどう》哲学と Sokrates 前の希臘《ギリシャ》哲学との比較的研究とかいう題で、余程へんなものを書いたそうだ。それからというものは、なんにも書かない。
 しかし職業であるから講義はする。講座は哲学史を受け持っていて、近世哲学史の講義をしている。学生の評判では、本を沢山書いている先生方の講義よりは、金井先生の講義の方が面白いということである。講義は直観的で、或物の上に強い光線を投げることがある。そういうときに、学生はいつまでも消えない印象を得るのである。殊《こと》に縁の遠い物、何の関係もないような物を藉《か》りて来て或物を説明して、聴く人がはっと思って会得するというような事が多い。Schopenhauer は新聞の雑報のような世間話を材料帳に留《と》めて置いて、自己の哲学の材料にしたそうだが、金井君は何をでも哲学史の材料にする。真面目《まじめ》な講義の中で、その頃青年の読んでいる小説なんぞを引いて説明するので、学生がびっくりすることがある。
 小説は沢山読む。新聞や雑誌を見るときは、議論なんぞは見ないで、小説を読む。しかし若《も》し何と思って読むかということを作者が知ったら、作者は憤慨するだろう。芸術品として見るのではない。金井君は芸術品には非常に高い要求をしているから、そこいら中にある小説はこの要求を充たすに足りない。金井君には、作者がどういう心理的状態で書いているかということが面白いのである。それだから金井君の為めには、作者が悲しいとか悲壮なとかいう積《つもり》で書いているものが、極《きわめ》て滑稽《こっけい》に感ぜられたり、作者が滑稽の積で書いているものが、却《かえっ》て悲しかったりする。
 金井君も何か書いて見たい
次へ
全65ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング