。いつも半数集まればいい方だと聞いているにも拘らず、その日ばかりは「顔合せ」の意味もあるのか(酒肴がつきもの)ぽつぽつとみんながやって来る。会場は役場の二階であるが、大方――いやそんな形式ばったところはいつも使用されず、事務室に隣る十二畳の一部屋が会場になるのである。真ん中に切った炉にはすで瀬戸ひきの鉄瓶がかけられ、いい加減|温《ぬくも》っている。無論、中味はただの湯ではない。村長はまだやって来なかったが、村議たちは助役を囲んで雑談しながらちびりちびりはじめていたのである。
 やがてモーニングを着用した堂々たる瘤のご入来であった。六十五歳とはどうしても思われない六尺ゆたかの、よく肥った半白と言いたいが、まだそれほどでもない頭髪を綺麗に撫でつけ、無髯のあから顔、そして左頬の下へぶら下った偉大なる肉塊――それが歩くたびにゆっさゆっさと顔面と共に揺れる。
 黙々としてやって来た彼は、どっかと床の間の正面へ座って、まず煙草に火をつけ、それからぐるりとみんなを見渡した。田辺ともう一人の新顔がここぞと思って挨拶すると、村長は別に気にとめるという風もなく、「ああ……」と一つうなずいただけで、やおら紫煙を吐き、小使の汲んで出す渋茶にも眼もくれず、いきなり猥談をはじめた。
「昨夜は弱ったぜ、『しん六』サ引張ってゆかれたはまアいいが、あいつがいやがって……あんなところに。あの『鶴の屋』にいた小便くせえハア子の野郎さ、あいつが君、くりくりした眼のいい加減のやつ[#「やつ」に傍点]になってやがてからに、俺を見たら、へんな顔してしまって、畜生――」
「あれッ、あの阿女っちょ[#「ちょ」に傍点]か」と助役が頓狂な声を上げた。
「それで奴、どうしても俺の前へ出て来ねえ。呼ぶとますますそっぽ向いてからに、畜生。」
「そんなこと言って村長、それからあとでもて[#「もて」に傍点]っちまって、今朝おそくなったんだねえのか。」
 これは村議の一人、村で米穀肥料商を営んでいる沢屋の旦那[#「沢屋の旦那」に傍点]である。
「そんなら文句はねえが、俺も悲観しちまったな。いくら呼んでもそばへも寄って来ねえときては……俺もこれ、いよいよ女には見離されるような年頃になったかと思ってな、はは、ははは……」
「時に――」村長は笑いを止めて、村議の一人が注いで出す酒を見向きもせず、「別に今日は議案はあるめえ。――俺はもう出
前へ 次へ
全22ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
犬田 卯 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング