とうとうその日の昼休みに、
「これが最後だ。組合へ行って見て、今日中に来ねえとすれば、俺も素田植えだ。畜生、こんな思いするのは生涯になかったことだ」とぷりぷり言っているとこへ、おさよが丘の坂を下りてこっちへ駈けて来る。今日も学校を休んで留守居かたがたおさよは末子のヨシを守していたのであった。
「なんだ、さア子――」といち早く見つけたおせきが声をかけた。
「肥料でも来たかな」と浩平も起ち上った。
 だが、おさよの持って来た報告は、そんな耳寄りのことではなかった。
「おっ母、ヨチ子、腹痛えって泣いていっと」とおさよは、はあはあ息をきらしながら、遠くから叫んだ。
「腹が痛えって、何時から――」
 おさよが近づいて説明するには、その朝言いつけられたとおり、まだ扱《こ》かない小麦の束を庭へひろげて乾していると、おちえと二人で小麦束の中へ入って歌などうたっていたが、急に黙ってしまって、縁側へ戻るなりそこへ突っ伏して、しくしく泣きだした。何だ、なんで泣くんだ、おっちにどうかされたのかと聞くと、かぶりを振って、ぽんぽが痛えんだという。手水《ちょうず》に行きたいんではないかと訊くと、いやいやする。じゃ、どうすればいいんだといっても、ただ泣いてばかりいて、自分の手では始末がつかぬと言うのである。
「それ、何時頃だか。」
「十時か十一時頃――」
「赤玉飲ませたか」とおせきはせかせかと言い放った。
「飲まねえもの、――袋から出して飲ませべと思っても、ぽき出してしまって。」
「仕様《しよう》ねえ餓鬼だな。――何か食わせやしなかったのか、李でも。」
「食わせっかい、俺ら、なんにも。」
「連れて来ればよかったんだ。」おせきは叱りつけるように言った。「この忙しいのに、痛えたってしようあるもんか。なんで連れて来ねえんだ。」
「だって、おっ母さんは……たアだ転げ廻っていて、何といってもかんぶり[#「かんぶり」に傍点]振るだけなんだもの。」
 おさよはそう言って不服そうに黙った。
「腹ぐれえ何でもねえ、わざわざ知らせに来っことあるもんか、馬鹿。」
 浩平も言って起ち上り、のっそりと、みんなをあとに組合さして出かけて行った。準備だけ出来ても肝心の肥料が来ないのでは、全く骨を折って植えるせい[#「せい」に傍点]はなかった。実際、彼は気が気でならなかった。黙って突っ立っていたおさよは、そのあとからぷすんと、も
前へ 次へ
全24ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
犬田 卯 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング