する義務がある。
そして、若し吾々がそれを遂行しようと思ひ、且つそれを信ずるならば、吾々は、速かに英國人や協同者と和解しなければならぬ。吾々は、彼等が吾々の中にゐても絶對に安全を感じ、たとひ吾々が思想や政策の上で急進的な別の流派に屬してゐるとしても、彼等が吾々を友人と見做すことが出來るやうに、彼等の信任を得なければならぬ。吾々は吾々の政治的演壇へ榮譽ある賓客として彼等を歡迎せねばならぬ。吾々は彼等と中立的壇上に於て會見せねばならぬ。吾々は、かかる會合の方法を案出せねばならぬ。
吾々は他の人々と同じやうに、吾々の仕事によつて判斷を下さるべきである。スワラジの達成にとつての非暴力の綱領は、非暴力の方針によつて吾々の諸問題を取扱ふ能力を意味する。それは服從の精神を諄々と説くことを意味する。暴力の福音だけを理解するチヤーチル氏は、愛蘭問題は印度のそれと性質が違ふと云つたが、全くそれは本當である。彼の語の意味は、暴力によつて自治への道を鬪つて來た愛蘭は、それを維持するにも、必要によつては暴力をもつてこれを能くすることが出來ようと云ふのだ。一方印度は、若し實際に非暴力によつて自治を獲たとすれば
前へ
次へ
全10ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ガンジー マハトマ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング