力は一層決然たるものになるのだ。
しかし、私は國民議會やキラフアツトの組織を利用してこの最後の法則を説かうとしてゐるのではない。私は自分の限界を知り過ぎるほど知つてゐる。私はかかる企てが失敗の運命をもつてゐることを知つてゐる。男女の集團全體に同時にこの法則を遵守させようとするのは、その働きを知らないからだ。が、私は國民議會の演壇からこの法則の結論を説く。議會やキラフアツトの組織に採用されてゐるのは、この法則が包含するところのものの一斷片に過ぎない。眞正の運動者があれば、短時日の間に、人民の大多數に、その限られたる適用の方法を實施することが出來る。その小範圍の[#「小範圍の」は底本では「小範團の」]適用は、全體への試みと同樣に滿足なものでなければならぬ。一滴の水も、分析者にとつては、湖全體の水と同じ結果を與ふる筈である。私の兄弟に對する私の非暴力の性質は、宇宙に對する私の非暴力の性質と相違があつてはならぬ。私が自分の兄弟に對する愛を宇宙全體に擴げる時に、それは同じ滿足な試みでなければならぬ。
特別な實行は、その適用が時と場所に限られる時は、政略となる。だから、最高の政略は十分な實行である。政略としての正直は、それが續く間は、信條としての正直と變りがない。正直を政略として信じてゐる商人は、正直を信條として信じてゐる商人と同じ尺度と同じ品質の反物を賣るであらう。この二人の相違は、政略的商人は支拂ひを受けない時に正直を抛棄するが、信條としてゐる方は、たとひ彼がすべてを失ふとも、正直を續ける點にある。
非協同者の政治的非暴力も、多くの場合に於て、この試練に耐へ得ない。そこで爭鬪が永引くのだ。何人も強情な英國人の性質を非難せぬがよい。彼等の最も堅い筋力は、愛の火の中で熔解しなければならぬ。私はそれを知つてゐるから、自分の立場から驅逐されることは出來ない。英國人若くはその他の人々に反響がない場合は、火が若し幾らかあるにしても、それが十分強くないのだ。
吾々の非暴力は強くなければならぬ必要はないが、本當のものでなければならぬ。吾々が非暴力を主張する限りは、英國人や我同國人中の協同者に害を與へようと思つてはならぬ。ところが吾々の大多數は今まで加害の意志を有つてゐたのだ。そして吾々がその實行を抑制した理由は、吾々が弱かつたためか、若くは物質的な加害を單に抑制するといふことが、吾
前へ
次へ
全5ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ガンジー マハトマ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング