らか正気づき、自分でフラフラ立上る。着物の前ははだけ、裾からは真黒な足袋跣足《たびはだし》。通りがかりの少年が、「やあ、女のお化け」といったのをムキになって怒り、「この野郎」と絶叫しながら追いかけていった。私はその後ろ姿を眺め、彼女が幼女時代、農村でそんな風にお転婆だったろうと想像し、微笑してしまう。
 私も少年時、鎌倉の農村に育ち、桂子のような少女たちに、しきりに好奇心と淡い恋情を感じたことがある。都会に出ていって、悪い病気をうつされ、まだ若くして死んでいった、そうした多くの娘たち。その娘たちに感じていた愛情が、桂子の上に爆発したのだ。
 十六、七の頃、近くの老農に犯されようとしたり、医者の息子に追いかけ回されたという彼女。十九の年、田舎碁打ちに誘惑されて処女を失い、二十一の時、身内の勧めで、気に入らぬ結婚をし、姑や小姑たちと仲が悪く、カフェの勤めに出たり、夫の出征した後では、印刷工場に入って自立し、敗戦後、帰還した夫を嫌って、離籍し、ある異国人と同棲《どうせい》し、その異国人が、ブラック・マーケットで本国に帰された後は、女給勤めのかたわら夜の天使のようなことをしていた彼女。そんな桂
前へ 次へ
全42ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 英光 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング