しげに礼をした。
 大塩沙漠から大地軸孔《カラ・ジルナガン》まで、油層の流れにのって此処まで来たザチ。ムスカットの宮苑でした別れの意味をいおうとして……いま折竹に抱かれている唇は綻《ほころ》び、この運命的な再会を悦ぶかのように、ザチの目はうっとりと開かれている。
 しかし、この油層下の道へは、やがて故国の手が……。折竹は凱歌《がいか》をあげた。



底本:「人外魔境」角川ホラー文庫、角川書店
   1995(平成7)年1月10日初版発行
底本の親本:「人外魔境」角川文庫、角川書店
   1978(昭和53)年6月10日発行
初出:「新青年」1940(昭和15)年8月号
※底本では「地軸二万哩」の題名に「カラ・ジルナガン」のルビが付いています。
※校正には「人外魔境」桃源社、1969(昭和44)年1月25日2刷を参照しました。
入力:笠原正純
校正:鈴木厚司
2003年4月2日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全46ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング