隊は二つに割れ、わずかな人夫を残すほか、引き上げることになったのだ。
 そのころは、もう七月にちかく、邪風モンスーンの跫音がくらい雲行から、吹くぞ、薙ぐぞというように、聴えるような気がする。ヒマラヤ・カラコルムに吹きつける、狂暴な西南風《ならい》。大雨、烈風となる最悪の時期に、折竹は速流氷河をわたると言う。
 狂ったか。見す見す死ににゆくような折竹の胸に、あるいはこの狂自然を征服するに足る鬼策が蔵されているのではないか。で、結局のこったのは折竹、セルカーク、それにソ連からの監視者オフシェンコの三人。セルカークは、また言うのである。
「それでだよ。儂も、殺るとか除くとかいうようなことは、この際したくない。一つ、君によく説いてもらって、ヒルトらと一緒に帰そうと思うんだ」
「そうか」
 と折竹は暫く黙っていた。あれ以来、ますます人相にも奸黠《かんかつ》の度を加えてきた、セルカークを憫《あわれ》むようにながめている。ただ、氷河の氷擦が静寂《しじま》を破るなかで……。
「どうだ。たがいに運だけは、無駄にせんように、しようぜ。百億人に一人、千万年に一度、あるかなしかというような、どえらい[#「どえ
前へ 次へ
全46ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング