曝《さら》されようとする。やがて、垂《た》らした綱が二百|尋《ファゾム》ほどになったとき、底に達したらしく、かすかな手応え……。いよいよ、地底の晦冥国《キンメリア》へ。
「やはり、石油ガス」
 とまっ暗ななかで鼻をうごめかし、セルカークが聴えぬような声で呟いた。おそらく、どこかに噴出孔があるのだろう。そして、岩石が落下するときの摩擦の火花で点火するのが、例の怪光だろうと思われた。
 三人は、各人各様の気持――。折竹は、故国のために油層下の道をきわめようという。セルカークは、|油脈探し《オイル・ハンター》の前身を見事|露《む》きだして、ほとんど天文学数字にひとしい巨大な富を握ろうと……。また、オフシェンコはと……。いうなかにも折竹の、心の琴線に触れるのはザチのこと。彼はいかにしても地底の女王に遇いたかったのである。
 その間も、懐中電灯のひかりが四方へ投げられている。石筍はあり天井から垂れている美しい石乳も、どんよりした光のなかでは、老婆の乳房のよう。絶えず、岩塩の粉末が雨のように降ってくる。しかし塩が吸うので毒ガスの危険はなく、三人は安堵《あんど》して進むことができたのだ。
 二万マイルの道、北は、新疆《しんきょう》のロブ・ノールから外蒙へまで、あるいはソ領|中央アジア《トルキスタン》へもコーカサスへも、アフガニスタン、イランをとおり紅海のしたから、この地下の道はサハラ沙漠まで、ゆくだろう。そうして、ここに地底の旅がはじまった。
「いい陽気だ」
 と、折竹は口笛を吹きながら、
「暑からず、寒からず……。まことに、当今は凌《しの》ぎようなりまして――だ」
 しかし、進むというが、蝸牛《かたつむり》の旅である。一日、計ってみると、三マイル弱。まだパラギル山のしたあたりの位置らしい。それに、開口のしたあたりでは仄《ほん》のりと匂っていた、|石油ガス《ギャス》の臭いがまったく今はない。
「どうも風邪を引いたのかな」
 とセルカークが気になったように、言いだした。
「折竹君、ガスのにおいが全然ないと思うが……」
「そうらしい。たといあるにしろ、小ぽけなやつだろう。採油など、覚束《おぼつか》ないようなね」
「ふむ」
 とセルカークは不機嫌らしく黙ってしまった。当がはずれたのではないかと思うが、先があること。まだまだというように気をとり直すセルカークを見て、折竹はなんて奴だと思う
前へ 次へ
全23ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング