一瞥《いちべつ》すると同時に、私の眼は、まるで約束されたもののようにヴィデさんに向けられました。
 すると、あの方だけは、椅子の上で落着きすましていて、まるでその態度は、当然起るべきものが起ったとでも云いたいようで、とにかくヴィデさんだけには、夫の変死がなんの感動も与えなかったらしいのです。
 まったくあの方には、底知れない不思議なものがあるのですわ」
 とはいえウルリーケとて同じことで、夫の死に慟哭《どうこく》するようなそぶりは、微塵《みじん》も見られなかったのであるが、まもなく法水は、その理由を知ることができた。
 現場の扉《ドア》は、鉄板のみで作られた頑丈な二重|扉《ドア》で、その外側には鍵孔《かぎあな》がなかった。というのは、万が一クローリン瓦斯《ガス》が発生した際を慮《おもんぱか》ったからで、むろん開閉は内側からされるようになっていた。
 そして、扉が開かれると、そこに漲《みなぎ》っている五彩の陽炎《かげろう》からは眩《くら》まんばかりの感覚をうけ、すでに彼には現場などという意識がなかった。
 そのせいか、眼前に横たわっている八住の死体を見ても、色電燈で照し出された惨虐人形芝
前へ 次へ
全147ページ中47ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング