え。
あら、ほんとなんですか。
心、心に通ずるのは、ここである。そこで、二人は固く偕老《かいろう》を約して別れた。
仙公狸は、有頂天になった。いよいよ、わが意図もその緒についたわけか。まず、これを親友の※[#「豸+權のつくり」、第4水準2−89−10]《あなぐま》に報告して、彼を喜ばせねばなるまいと考えて一両日休学して水沢の九十九谷へ走って行った。
※[#「豸+權のつくり」、第4水準2−89−10]さんいるかい。
いるよ。
眼を丸くし、大きなお尻を振りながら、※[#「豸+權のつくり」、第4水準2−89−10]は穴の奥から、入口の方へ出てきた。
久し振りだね。あまりたよりがないから、ことによったら貴公、人間に尻っ尾を押さえられ打ち殺されたのじゃあるめえかと思って、この四、五日烏啼きの様子ばかり気にしていたのだ。まあ、息災の顔を見てよかった。はいれ、はいれ。
とんでもねえ、元気だ。めったなところで、尻っ尾を出すような仙公じゃない――。安心してくれ。
そうか、そうでなくては叶わん。ところで、貴公の青年振りは素敵に立派なものじゃの、あく抜けがしているわい。
さもあるべし。先祖伝来の通力を心得ている上に、ちかごろは人間さまと深く交際しているのだから、この山中の連中とは、大いに風采も変わってくるだろう。それで今日は貴公に報告して、喜んで貰いたいことができたので、わさわざ学校を休んでやってきた。
はてな。
というのは、このごろわが輩に恋人ができたんだ。
そうか、それは珍重、してみると、賑やかな厩橋の城下の真ん中にも、狸の雌が棲んでいるらしいの?
いやいや、狸じゃない人間さまの雌だ。
さようか、その筈だ。おれはこの二、三日夢みが悪いが、さてはそれだな。
夢みが悪いとは異なことをいうけれど、相手はぞっこんわが輩を慕っているのだ。もう幾千代かけての契りまで結んだのだ。
鼻毛が長いぞ。
これでわが輩の長い間のもくろみも、その意を達する機会が到来したわけだが、兄弟喜んじゃくれまいかね。
まあ、結構だろう。だがね、随分用心してくれ、相手は人間だ。
わが輩の手腕力量を信用してくれ。
以上、友※[#「豸+權のつくり」、第4水準2−89−10]に相談したところ、敢て強く反対するほどでもなかったので、厩橋の下宿へ戻り小みどりの母へ縁談を持ち込んだ。
母は、
前へ
次へ
全11ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング