一般の声をきいてみよう。日本棋院あたりの多くの人々も呉九段六分藤沢九段四分といふところが間違ひのない賭であらうといつてゐる。してみると、対橋本、対藤沢との結果は現在現実には示してゐないけれど、世評といふものは出鱈目ではなく、最後に呉清源が日本の棋界を征服することになるのであらうと思ふ。
 この結果は、偶然ではない。呉は、若いときから日本の棋界征服を心に期してゐたのである。
 それについて、私は想ひ出す話がある。この話は、いままで私は誰にも口にしなかつた。しかし、呉清源が日本の棋界征服の緒についた今日この話を説いて、世の人に呉清源の念力の在りどころを知つて貰ふのも無駄ではなからうと思ふのである。

 昭和十二年初夏から、呉は胸を軽く患つて信州富士見の高原療養所へ入院した。院長は医博正木不如丘である。私は、その年の九月下旬の秋晴れの一日、富士見の病室に呉清源を見舞つたのである。もう、この高原には穂の出た芒が半ば枯れて風になびき、榛の木が落葉してゐた。
 三四ヶ月の療養で、大いに体力を回復してゐた。昼は日光浴に努めて皮膚を灼き、夜は病室の窓を開け放して山の冷風を容れ、体力の抵抗を増すのに励げ
前へ 次へ
全15ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング