てくるのだ。
 森山さんは、私が釣りから帰ってくると、いつも晩餐を共にするのである。そして、四方山《よもやま》の話に杯を重ねるのであった。二夏も三夏も続けて森山さんの家へ厄介になった。次第々々に二人の交わりは深くなり、ついには親戚つきあいというほどになったのである。
 だから森山さんは、自分の家の先祖の話や、家庭の事情などについても、別段隠すようなことはなく、心安く語るのであった。ある夕、一杯やりはじめたとき森山さんは、いつもとは変わって言いにくそうに、言おうか言うまいか、という態度で語り出すのである。
『あなたに、一つお願いがあるのですけれど――』
『何でもおっしゃってください、私にできることでしたらやりますから』
『ほかでもないのですが、実は私には縁遠い妹が一人ありまして、それにいつも悩んでいるのです』
『そうですか、お幾つになります』
 森山さんは、今年三十九歳であると聞いていたから、その妹であったなら縁遠いといったところで、二十七、八歳から三十五、六歳どまりの婦人であろう、と私は想像した。
『三十四歳です』
『では、えらいお婆さんという訳でもないじゃありませんか』
『いや、田舎
前へ 次へ
全17ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング