ます。宅で毎日弁当に入れるものですから、一緒に作ります。いつも礼状はよこされましたが、お好きでしたか、どうですか。母は自分の好物だといって、葉蕃椒《はとうがらし》の佃煮《つくだに》などを送られましたが、きっとその方がよかったでしょう。
 漬物もよく上りました。野菜の多い夏が重《おも》です。茄子、胡瓜《きゅうり》の割漬、あの紫色と緑色とのすがすがしさ。それに新生薑《しんしょうが》を添えたのが出ると、お膳の上に涼風が立ちます。茄子をいつも好い色にと思うと、なかなか気を附けねばなりません。若い白瓜《しろうり》の心を抜き、青紫蘇《あおじそ》を塩で揉《も》んで詰めて押したのは、印籠漬《いんろうづけ》といって喜ばれましたが、雷干《かみなりぼし》は日向《ひなた》臭いといって好まれませんかった。
 冬の食物に餅茶漬《もちちゃづけ》というのがありました。程よく焼いた餅を醤油に浸《ひた》して、御飯の上に載せて、それにほうじ茶をたっぷりかけるのです。それに同感されたのは緒方収次郎《おがたしゅうじろう》氏で、この味の分らぬ人は話せぬ、といわれたそうです。大阪辺でもそんな風習がありますかしら。賀古《かこ》氏は、鯛茶《たいちゃ》、鰤茶《ぶりちゃ》とはいうけれど、これはどうも、と眉《まゆ》を顰《ひそ》められたと聞きました。晩年の兄は、甘干《あまぼし》や餡《あん》などを御飯に乗せて食べられたと聞きましたが、その頃のことは私は知りません。
 明治四十年頃観潮楼歌会といわれるのをなすった頃、その御馳走《ごちそう》をレクラム料理といいました。会の度ごとに小さなレクラム本を繰返して、今度は何にしようか、と楽《たのし》んでいられました。自分の好き嫌いではなく、作るに手のかからず、皆さんのお口に合うようにとのお考でしたろう。それを調理するのには、洋食といえば一口も食べられぬ母が当りました。相談役は私です。ただ正直に、厳重にその本に依るのでした。材料だけは選びましたから、むつかしい物でないのは、食べにくくはなかったでしょう。立派な西洋料理、などといった人もありました。
 或時大きな西瓜《すいか》を横に切って、削り氷を乗せ、砂糖を真白にかけて、大きな匙《さじ》ですくって食べていられるところへ行合せました。いつものように、傍には読みかけの御本が置いてあります。終りの年のことです。大分重態になられてからお見舞に上りましたが、すぐ病室へ入るのを遠慮して、傍の部屋にいますと、水蜜桃《すいみつとう》の煮たのを器に入れて、嫂《あによめ》が廊下づたいに病室に入られました。あれが終りの頃の召上り物でしたろうか。
[#改ページ]

   踊

 お兄様が陸軍へお勤めになった初めの頃ですから、私は小学生で十歳位でしたろう。その頃|北千住《きたせんじゅ》に住んでいました。千住は四宿といわれた宿場跡なのです。町は一丁目から五丁目までありますが、二丁目から三丁目までに青楼《せいろう》があり、大きな二階三階が立ち並んでいて、土地で羽振《はぶり》のよいのはその青楼の主人たちです。何かあると寄附金などを思い切ってするのでしたから。お父さんはそんな土地で開業していられたのです。初めは区医出張所といい、向島《むこうじま》から通っていましたが、それが郡医出張所となり、末には橘井堂《きつせいどう》医院となったのです。住いは一丁目はずれの奥でしたが、看板は表通りに掛けてありました。
 もと土地の旧家の住いだったという事で、かなり広い前庭には樹木も多く、裏門まで飛石が続いておりました。普通の住居を医院らしく使うのでしたから、診察室、患者|溜《だまり》などを取ると狭くなるので、薬局だけは掛出しにしてありました。
 昼は静かなのですが、夜になると遠くもない青楼の裏二階に明りがついて、芸者でも上ると賑《にぎ》やかな三味線や太鼓の音が、黒板塀《くろいたべい》で囲まれた平家《ひらや》の奥へ聞えて来ます。
 或夜、たしか酉《とり》の町の日でしたろう、お隣の仕舞屋《しもたや》の小母《おば》さんから、「お嬢さん、面白いものを見せてあげましょう」と誘われたので、行って見ますと、その家の物干《ものほし》から斜に見える前の青楼の裏二階で酒宴の最中です。表二階では往来から見えるというので禁止になっているのだそうで、大分大勢の一座らしく、幾挺《いくちょう》かの三味線や太鼓の音に混って、甲高《かんだか》いお酌の掛声が響きます。甚句《じんく》というのでしょうか、卑しげな歌を歌う声も盛《さかん》です。そこへ娼妓《しょうぎ》たちでしょう、頭にかぶさる位の大きな島田髷《しまだまげ》に、花簪《はなかんざし》の長い房もゆらゆらと、広い紅繻子《べにじゅす》や緋鹿《ひが》の子《こ》の衿《えり》をかけた派手な仕掛《しかけ》姿で、手拍子を打って、幾人も続いて長い廊
前へ 次へ
全73ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小金井 喜美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング