を調査《てうさ》せん。
今日迄の實見と推測《すいそく》とに從ひ噐具を原料に由つて分類《ぶんるゐ》すれば左の如し。
[#ここから1字下げ]
┌土器
┌無機…………………………┤
原料┤ └石器
│ ┌植物……………………植物質噐具
└有機│ ┌無脊動物………貝殼器
└動物┤ ┌骨器
└有脊動物……┤角器
└牙器
[#ここで字下げ終わり]
尚ほ製法(打製、磨製等)功用(利器、容器等)用途(日用器具、漁獵具等)に由つても分類《ぶんるゐ》するを得れど、餘りに精密《せいみつ》に亘《わた》りて專門的に傾くは、畫報の記事として不適當《ふてきたう》なるの感無きに非ざれば、記載は見合はせ、一般讀者の便宜《べんぎ》を計り、直ちに各種の器具に就き説明《せつめい》を試む事とすべし。
●石製の利噐
既に緒言中にも記し置きたる通り、石器時代《せききじだい》とは、人類が主として石の刄物《はもの》を製造《せいぞう》使用《しよう》する時期の謂ひなれば、此時代の遺物中最も強く人の意
前へ
次へ
全109ページ中54ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坪井 正五郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング