桃太郎が桃から生れたので
――坊も桃から生れたんだろ。
とは答へなかつた。
――母ちやんの臍から産まれたんだ。
小さい私は一言にかう答へて突放した。
大人達は、私の口から満足な答を得られなかつたので、不服さうな顔をした。
私はその当時、そんな問題に何の興味もなかつたのであつた。
その問題よりも、
――どうしたらコマが長く廻つてゐることができるだらう。
――戦争ごつこの策戦。
――隠れん坊の誰も気づかない隠れ場所。
かうしたことで小さな頭の中がいつぱいになつてゐた。
私の答弁は、確に不満であつたらしい、しかし、子供達の答として上できとほめてやらねばなるまい。
それに子供達は、妹や弟が生れる時にかぎつて、必ず追ひ出すやうに遊びにやられる。遊びからかへつて見ると、母親は、沢山積みかさねた布団の上に、鉢巻をしておきあがつてゐて、赤ん坊がやかましく綿にくるまつてないてゐた。
だから、何処から生れるとたづねる方が無理であつたのだ、
(二)
彼女達が、何故に裸を怖れるかといふことを、知りたいものがあつたなら子供達に質ねた方がいゝ、子供達はきつと真実に近いことをしやべるであらう。
ところが女達が裸を怖れなくなつたらどうだらう、けつして愉快なことではない。
或る日、私は裸を怖れないものに脅かされた。
私は朝湯の陽炎《かげろふ》のやうに立ちあがる湯気の中に、うつとりした気持で、ごし/″\手足を洗つてゐた。
高い天井の彩色硝子に、たちのぼる湯気が凝つて、その玉が行列をつくつてゐた。
玉はひとつづゝ間隔をゝき、ぽたり、/\落てきた。
その落てくる冷たさを、額やら背やらでうけた。
女湯は寂として、たつた一人の女が、ぴちや、/\、板の上を歩き廻る気配がした。
私は足音に耳を傾けてゐた。すると不意に男湯の潜り戸があき、男湯に体の純白な女が、獣よりも身軽に躍り込んで来た。
『あつ』と驚いて、仰向いた私の体の上に、彼女の裸体が掩ひかぶさつてきた。
――しまつた。牛の化物に殺られた。
瞬間、私はごつくりと、唾を嚥みこんで手近なところにあつた石鹸箱に手を掛けた。投つけようと思つたのであつた。
ところが女は私を押倒したのではなく、飛越えて湯槽の向ふに行つたのだ。
――爺さん、流しませうか、こつち背中向けなされ。
湯気の中から、ざら/″\と
前へ
次へ
全7ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング