その首は原つぱの獄門にさらされた。

 一方山塞の手下達はなにほど待つてゐても、大将が山に帰つて来ないので大騒ぎとなつた、それまで手下達は手分けをして一探しにでかけた。
 一人の若い馬賊の手下がそつと街に忍びこんだ、丁度街端づれの広つぱにある刑場の獄門の下をなにごころなく通ると。
『おい/\』
と、上から呼びとめるものがある。
 獄門の横木の上には探しあぐんだ大将の首は酒のよいきげんで手下を呼びとめた。
 二日酔ひでれりつ[#「れりつ」に「(ろれつ)」の注記]の廻らない舌で大将の首は。
『やい、やい、いま頃何をうろ/\歩き廻つてゐるのだ』
と、手下をどなりつけた、それで手下は大将が行方不明になつたので山では皆心配をして手分けをして探してゐたのだと答へた。
『これは親分、とんだ高いところに納まつて、だいぶ上機嫌でございますな』
『えへへへへ』
と、馬賊の手下は大将の上機嫌の首を見あげて、いかにも酒が飲みたさうにお追従笑ひをした。
『山に帰つてみなにさう言へ、なあたまにはこの俺さまを見習へつてな、人間らしい気分になつて一杯やりながら月でも眺める殊勝な心にもなつて見ろつてよ、人殺しの不風流者
前へ 次へ
全8ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング