しかし凡太郎が最初に覚えこんだ言葉はなんであつたか。
 それは意外にも、私の郊外の家の二つの訪問者であつたのだ。
 ――かあ、かあ、かあ、かあ
 屋根の上の烏の鳴き声と、それから数日して
 ――わん、わん、わん、わん
 玄関口で、皮膚を鳴らす毛の脱けた病気の犬の鳴き声であつたのだ。
 私は落胆した。
 ――凡太郎に合図をしてゐるやうですね、嫌らしい烏。
 妻は天井を仰いだ。いまにも屋根を剥いて持つてゆきさうに荒々しく屋根を渡り歩き烏どもは鳴きたてた。すると妻のいつたやうにいかにも凡太郎はその尾について
 ――かあ、かあ、かあ、かあ
 とやり出すのである。そして不吉な烏と、病気の犬との真似をものゝ十日もつゞけたのであつた。
『唖ではないだらうか』こんな不安を抱き始た。然しそれからまもなく凡太郎は、またもや奇妙な叫びをあげはじめた。
 ――まふ、まふ、まふ、まふ。
 最初はその意味がどうしても私達には判断が出来なかつた。
 ――貴方判りましたよ。凡太郎は牛の真似をしてゐるらしんです。
 妻は、或る日凡太郎を抱きあげながら窓際に立つて戸外をながめてゐたが、突然かういつた。
 私の家の近く
前へ 次へ
全186ページ中65ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング