と爪切鋏
トロちやんは、可愛らしい嬢ちやんでした。でも、夜眠る前に、トロちやんのお家では、大きな盥《たらひ》を、お台所に持ち出して、子供達は手足をきれいに洗ふことになつて居りましたのに、トロちやんだけは、嫌やだ、嫌やだと言つて、どうしても手足を洗はせません。
これだけは、トロちやんは、悪い子でした。
そこで仕方なく、お母さんは、汚れたトロちやんの手足を、濡らした手拭で拭つてやりました。
トロちやんは、或る日、お兄さん、お姉さんと一緒に、お母さんに連れられて、近くのお地蔵さまの縁日にでかけました。
ずらりと列んだ夜店は、たいへん賑やかでした。
トロちやんは、赤いゴム風船を、買つて貰ひましたが、あまり人混みでありましたので、人に押しつぶされて、パチンと破れてしまひました。
『お母さん、絹の靴下を、買つて頂戴よう。』
トロちやんは、ベソを掻きながら、母さんの袖にぶらさがりました。
『トロちやんは、夜おねんねの時に、お手々を洗ひたがらないし、汚ない足で、絹の靴下など履いたつて駄目ですから。』
かう言つて、お母さんは買つてくれませんでした。お母さんは、金槌やらお鍋やら、帽子掛けやら、たくさんの金物類をならべた、夜店の前に立ち止まりました。そして
『トロちやんには、これを買つてあげませう。』
といつて、赤く塗つた、小さな爪切鋏を手にとりあげました。
『いやだあ、そんなもの、嫌よう。』
トロちやんは頭をふりました。
金物店の主人は、
『お嬢さん、さあさあ、これをお持ちなさい、その鋏はよく切れますよ、子供が爪を長くのばしてをくのは、よくありませんよ。』
と言ひました。お母さんも、
『そうでせう、この子は爪を切りたがりませんから。』
すると、夜店の金物屋さんは、眼を真丸《まんまる》くして、
『それは大変だ、悪魔は爪から出入りするもんですよ。』
と言ひました。トロちやんは、これを聞いて吃驚《びつくり》しました。今まで爪から悪魔が出入りするなどゝは考へなかつたからです。
そこでトロちやんは、その爪切鋏をお母さんに買つていたゞきました。
夜店を歩るき廻つて、みんなはお家《うち》に帰りました。顔や手足は埃だらけになつてゐましたので、何時《いつ》ものやうにお母さんは台所に大きな盥を持ち出して、子供達の手足を洗つてくださいました。
トロちやんは、何時もの通り、
前へ
次へ
全69ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング