だ、
そして今、客観的状勢はどうしたね、
客観的状勢は、我々の文章や言葉の中から
同志といふ言葉をケシ飛ばしてしまつたのさ、
意気地なしの自由人よ、
強さうであつても 空で爆音がきこえれば
結局は森林帯《ジャングル》に逃げ込む ヱチオピア土民軍のやうなものだ、
組織的で科学的なヽヽヽヽヽに負けるのだ、
「同志」はてな、「階級」はてな、
どつちも聞いたやうな言葉だがと
あのころの文学的勇士が いまはケロリと白つぱくれた顔をして
省線電車の中で 折カバンをもてあそびながら、
昔の同志はけふ私を あか[#「あか」に傍点]の他人のやうに取扱つた、
君は立派な健忘症だよ、
だが私は忘れることができない
――タワリシチ
――ボリシェビイキ
――ロートフロント
いまでも耳に、こゝろよい
語呂をもつたこれらの言葉をさ、
同志といふ呼び方は かういふ客観的状勢では
少しばかり胡椒が利きすぎるから
使はんでくれ給へと 君の眼は哀願してゐる
そんなに君は、ヽヽヽヽヽヽヽヽヽ 身に泌みて恐ろしかつたか、
かつての文学の、はなばなしい自由の闘士よ、
君の野性の性質は いま底を突いたのだ、
毛のぬけた犬のやうに温
前へ 次へ
全75ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング