雪の層の下で
アセチリン瓦斯を燃やしてゐるやうな
異様な青さをもつて
見渡す雪原は雪明りで輝やいてゐた。
そのとき村の背後の山の
頂きから斜面を
丁度馬の頭程ある一塊の雪が
辷りだした――といふよりも
軽快にふもとにむかつて駈けだした、
この雪奴はまるで生物のやうに、
しかも秘密を胸にしつかりと抱きこんだ、
密偵のやうなそぶりをもつて
あつちこつちにぶつかりながら
そのたびごとに塊は小さくなり、
最後の塊が
人間の拳骨ほどにも小さくなつて
コロコロと転げ村まで到着し、
馬小屋の破目板にぶつかつて
粉々に砕け散つてしまつたとき
――すべては良し――と
この雪奴は山の頂の
雪の同類にむかつて
合図をしたのではなかつただらうか、
山の頂では
――応《おう》
とこたへて雪の大軍が轟々と鳴りながら
濛々雪けむりをあげて
村をめがけて雪崩《なだれ》落ちてきた。
20
自然の移動をこれほどはつきりと
眼にみることは壮観であり美しい
ただこの大雪崩の下に
小さな村が埋没されてしまつたことは
不幸であつた、
――シャモ雪崩だでや、
権太郎は鋭く叫んで
立ちあがらうとして片膝をたてたとき
第
前へ
次へ
全68ページ中64ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング