ね。』
斯ういつて母親は
両手でしきりに息子の手をさすつた。
看守は烈火のやうに怒つた。
『よせ、飛んでもないことをしやがる。』
鬼奴は床をドンと
金棒で突いてイキリ立つたさうだ。
俺はこの話をきいたとき
母親とは、息子の手が冷めたい時は
手をさすつて温めてくれるものと始めて知つた。
俺にはそんな経験はないんだ。
なんといふ母とは優しいものだらう。
獄中の同志は
どんなに嬉しかつたらう。
俺たちは皆で
俺達の敵、ブルジョアを憎まう。
母と息子の愛情を引き裂く奴。
夫と妻との愛情を引き裂く奴。
兄と妹との愛情を引き裂く奴。
俺達は誓はう。
奴等の臓腑は今に見ろ
ことごとく引き出して見せると。
母とは菫の花か、
それともチューリップのやうな優しいものか、
俺はその形を見たことがない。
俺の知つてゐるものは
同志の間の愛情だけだ、
そして激しい闘争のあひ間、あひ間に、
母親らしいものを探して見よう、
ビッショリと汗を掻くほどに
心ゆくまで敵と闘ふ、
そして野原に出て
風に吹かれたら、
母とはきつと春のやうに、
俺の手や頬を、優しくさすつてくれるものだらう。
代表送別の詩
世界は地つゞき
水つづきだ
風が吹いて来るとプンプンと
ソバと小麦が匂つてくる。
同志、行つて来いソヴェ[#「エ」は小さい「ヱ」]ートへ。
俺達はこゝにゐて聞かう
トラクター、ステーションの
旗のはゞたき、
ドニヱプロ・ストロイの
八十一万馬力の
落下する水の響きを――。
あそこでは
世界の不景気騒ぎをよそにして
九千百九十六万ヘクターの
収穫カンパの真最中だから。
派遣代表者諸君
日本の豚は
かういふ手つきで
幣束を数へるとか、
内股がすれるほど肥えてゐるから
歩るきつぷりが斯うだとか、
金ののべ棒をもつた
馬占山を追つかけ廻したときの
ラッパの吹きやうなどを
上手なみぶりで報告して
集団農場や工場やサークルの
若い突撃隊員を笑はしてくれ。
日本の羅紗工場は
夏の間から今も引続き労働強化だ。
重い、厚い、黄色い
兵隊の冬[#「冬」に「ママ」の注記]套をせつせと造つてゐる。
この外套を、誰れが、どこで
何を目的に、着るかを
日本の労働者、農民のことごとくが、
はつきりと知つてゐるといふことを
伝へてくれ。
同志よ俺たちへの土産は
マクニドゴルスク第二溶鉱炉の
火のやうな労働者の意志が
前へ
次へ
全22ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング