に傍点]のときには既に才名一世に鳴りひびいて[#「才名一世に鳴りひびいて」に傍点]、ナイトに叙せられた。その後、間もなくアプリースという才色兼備の金持の寡婦と結婚した[#「寡婦と結婚した」に傍点]。そこで王立協会の教授をやめて、代りにブランドを入れ、自分は単に名誉教授となって、夫人およびファラデーをつれて、大陸に旅行し、帰ってからは、安全灯の発明があり、一八三〇年より七個年の間、ローヤル・ソサイテーの会長になった。しかし、健康が良くないので、再び大陸に旅行したが夫人は同行を承知しなかった。イタリアのローマで一度危篤に陥ったが、ゼネバまで帰ったとき、前に同僚であったヤングの死去の報を聞いたが、その夜自分も中風で死んだ。一八二九年五月二十九日である。享年五十一。
 詩人カレッヂが評していうのに、「デビーは一流の化学者にならなくとも、一流の詩人に[#「一流の詩人に」に傍点]なったであろう」と。旅行中に詩も作ったし、「旅中の慰め」という散文もある。
           ――――――――――――
 トーマス・ヤングは一七七三年七月十三日生れで、十四、五歳のときには、既にオランダ、ギリシャ、フランス、イタリア、ヘブライ、ペルシア、アラビア語を読んだ。ドイツのゲッチンゲンや、英国のキャンブリッジで医学を修めた。一八〇〇年には光の波動説[#「光の波動説」に傍点]を発表し、翌一八〇一年からルムフォード伯に招かれて王立協会に来たが、二年もしないでやめた。理由は、医学の方面の勉強が遅れるからというので、一八〇三年医学博士 M.B. になり、後またセント・ジョージ病院の医師となった。王立協会におった時期は短かかったが、その間にやった講義録や発表した論文は、いずれも有名[#「有名」に傍点]なものである。また後には、エジプトの象形文字[#「エジプトの象形文字」に傍点]の研究が有名である。天才というべき人で[#「天才というべき人で」に傍点]、一八二九年五月十日に死んだ。
[#改丁]

[#ここから5字下げ、ページの左右中央]
後編 研究
[#ここで字下げ終わり]
[#改丁]

      研究の三期

 ファラデーの研究は始終を通じて、実に四十四年の永き[#「四十四年の永き」に傍点]にわたる。すなわち一八一六年の生石灰の研究を振り出しに、同六〇年より六二年の頃に研究して結果の未定に終った磁気と重力との関係、並びに磁気と光との関係に終る。この間に発表した論文は数多く、題目を列べただけで、数頁にわたる。けれども電気磁気に関する重要なる論文は、「電気の実験研究」と題する三巻の本におさめられ、電気磁気以外のおもなるものは、「化学および物理学の実験研究」と題する一冊の本におさめられている。
 今便利のため、この四十四年を三期に分とう[#「三期に分とう」に傍点]。第一期[#「第一期」に傍点]は一八一六年より三〇年に至り、種々の方面の研究をした時期で、後の大発見の準備時代と見るべきもの。次は[#「次は」に傍点]一八三一年より三九年に至る間で、電磁気学上における重大の発見に[#「重大の発見に」に傍点]、続ぐに重大の発見を以てした黄金時代[#「続ぐに重大の発見を以てした黄金時代」に傍点]とも見るべきもの。遂《つい》に健康を害して、しばらく休養するの止むなきに至った。再び健康を回復して研究に従事したる、一八四四年より六〇年を第三期[#「第三期」に傍点]とし、この間に磁気と光との関係並びに反磁性の大発見をなした。

    第一期の研究

 第一期に関する研究の大要を、年を逐うて述べよう。

     一 諸研究

 一八一六年に生石灰を分析して、その結果を「科学四季雑誌」に出した。余り重要なものではないが、始めて[#「始めて」に傍点]という意味で、「化学および物理学の実験研究」におさめてある。これより二、三年間は、主としてデビーの研究を助けたり、デビーやブランドの講義の準備に忙殺されていたが、多少の研究は出した。すなわち、毛細管よりガスの流出することに関するもの、発音焔に関する実験、シリウム並びにヴェスチウムの分析等である。一八一九年から翌二〇年にかけては、錆びない鋼鉄を造ろうとし、これに白金、金、銀、ニッケル等のごく少量を加えて、いろいろ試験を施したが、結果は不成功に終り、ただ知り得たのは、鋼鉄は僅少の混合物によって、その性質に多大の変化を生ずるということに過ぎなかった。
 この外、塩素と炭素との化合物や、ヨウ素と炭素と水素との化合物について研究し、また木炭より黒鉛をつくる研究もやった。

     二 電磁気廻転

 一八二〇年は電気学上特筆すべき事で、すなわちエールステッドが電流によって磁針の振れることを発見した年である。
 ボルタが電流を発見してから、電流と磁気との
前へ 次へ
全49ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング