で、國民《こくみん》の神聖《しんせい》なる徽章《きしやう》でもあり、至寶《しはう》でもある。
不足《ふそく》な點《てん》は適當《てきたう》に外語《ぐわいご》を以《もつ》て補充《ほじう》するのは差《さ》し支《つか》へないが、ゆゑなく舊來《きうらい》の成語《せいご》を捨《す》てゝ外國語《ぐわいこくご》を濫用《らんよう》するのは、即《すなは》ち自《みづか》らおのれを侮辱《ぶじよく》するもので、以《もつ》ての外《ほか》の妄擧《まうきよ》である。なかんづく一|國民《こくみん》の有《いう》する固有名《こいうめい》は最《もつと》も神聖《しんせい》なもので、妄《みだ》りに他《た》から侵《おか》されてはならぬ。
曾《かつ》て寺内内閣《てらうちないかく》の議會《ぎくわい》で、藏原代議士《くらはらだいぎし》が總理大臣《そうりだいじん》から「ゾーバラ君《くん》」と呼《よ》ばれて承知《しやうち》せず、「これ猶《な》ほ寺内《てらうち》をジナイと呼《よ》ぶが如《ごと》し」と抗辯《かうべん》して一|場《ぜう》の紛議《ふんぎ》を釀《かも》したことがあつた。
これは一|時《じ》の笑話《せうわ》に過《す》ぎぬが、こゝに看過《かんくわ》し難《がた》きは、わが日本《にほん》の稱呼《せうこ》である。
わが國名《こくめい》は「ニホン」または「ニツポン」である。外人《ぐわいじん》は思《おも》ひ/\に勝手《かつて》な稱呼《せうこ》を用《もち》ゐてゐるが、それは外人《ぐわいじん》の自由《じいう》である。
併《しか》しわが日本人《にほんじん》が外人等《ぐわいじんら》に追從《つゐじう》して自《みづか》ら自國《じこく》の名《な》を二三にするのは奇怪《きくわい》千|萬《ばん》である。英米人《えいべいじん》の前《まへ》には「ジヤパン」と稱《せう》し、佛人《ふつじん》に逢《あ》へば「ジヤポン」と唱《とな》へ、獨人《どくじん》に對《たい》しては「ヤパン」といふは何《なん》たる陋態《ろうたい》ぞや。
吾人《ごじん》は日常《にちぜう》英國《えいこく》を、「イギリス」、獨國《どくこく》を「ドイツ」と呼《よ》ぶが、英獨人《えいどくじん》は吾人《ごじん》に對《たい》して自《みづか》ら爾《しか》く呼《よ》ばないではないか。
日本人中《にほんじんちう》には今日《こんにち》でもなほ外人《ぐわいじん》に對《たい》して臺灣《たいわん》を
前へ
次へ
全8ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊東 忠太 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング