断じて無かるべきことを確信す。
[#ここから2字下げ]
附記  小学校附設図書館の創立に際し、特に書庫を新設する場合は論外なれども、校舎の一部を使用してなるべく簡易に事を弁ぜんとならば、二十坪の普通教室([#ここから横組み]4×5[#ここで横組み終わり])を使用するものとして、その三面に三間宛六段の書架を取付くるにおいては、平均厚さ一寸の図書三千二百四十冊([#ここから横組み]3×3×6×6×10[#ここで横組み終わり])を収むるに堪うべく、中央には十数人の閲覧席を設けて外来の閲覧者を迎うるに足るべく、校内の児童には各自教室内にて閲覧せしむるも、図書を自宅に携帯せしむるも、管理者の随意なるべし。
[#ここで字下げ終わり]



底本:「個人別図書館論選集 佐野友三郎」日本図書館協会
   1981(昭和56)年9月7日第1刷発行
初出:「山口県立山口図書館報告 第八」
   1907(明治40)年5月
入力:鈴木厚司
校正:小林繁雄
2007年12月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐野 友三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング