科辞典、一般百科辞典につき、第七学年において農業年鑑、農事報文、郷土要覧につき、第八学年において日刊新聞の読方、処世法及び職業案内を授け小学校を出づれば辞書その他の参考書を利用して読書を継続し図書を介して日常必需の新知識を調査獲得する者あるに対し、我が小学校に在りては、教科書につきて一定の教育を施すに止まり、教科書以外、教科書以上に自ら進む所以を教えざる結果、彼我の国民教育を終了せる者の間に著しき懸隔あるは争うべからざる事実なり。これ主として国語問題に由来し、我が漢字のために費やす時間と努力とを挙げて彼はこれを自学自修の指導に利用することを得るがためなれども、国語問題の根本的解決はしばらく措き、当面の急務は現在の国語国字のままにていかにして小学教育の能率を増進し得べきかを研究するを必要とす。
 今日の小学教育に幾多の長所ありとも教科書を尊重するの極[#「今日の小学教育に幾多の長所ありとも教科書を尊重するの極」に白丸傍点]、教科書以外、教科書以上に自ら進む所以を教えざる結果学校に在りて学力優良なりし児童も一たび校門を出づれば学力減退して社会の進歩に伴うこと能わざるの観あるは何人も否み難か
前へ 次へ
全19ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐野 友三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング