、公共図書館利用法を授く。
[#ここで字下げ終わり]
以上のごとき課程を授くるには、少なくとも左のごとき参考書及び資料を必要とす。
[#ここから1字下げ]
一、農業雑誌
一、地図
一、牌子目録
一、ウイスコンシン州要覧
一、チャムプリン少年百科辞典
一、同 少年文芸辞典
一、同 少年博物辞典
一、同 少年人名地名辞典
一、日刊新聞
一、小辞書
一、大辞書 ウエブスター又はスタンダード
一、農事試験場報文
一、一般百科辞典 大英百科辞典又はニューインタナショナルの類
一、雑誌
一、小冊子及び切抜
一、引用辞書
一、コバート注文案内
一、商業雑誌
一、農務省農業時報
一、農業年鑑
一、ウイスコンシン大学農事試験場報文
一、ウイルコックス、スミス合著 農業辞典
一、ウイスコンシン喬木鳥類宝鑑
一、ウイスコンシン紀念日年鑑
一、ウイスコンシン郡区図書館選択目録
一、世界年鑑
[#ここで字下げ終わり]
その教授法は徹頭徹尾、自助的、補導的にして専ら実用を主とし問題に次ぐに問題をもってし練習に次ぐに練習をもってし生徒をして実地応用に習熟せしめずんば止まず。要は極力知識の極
前へ
次へ
全19ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐野 友三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング