られて谷を出発したのは六月の始め。途中マルタ島で珊瑚採取の実況を見物してマルセーユへと到着すれば、七月十四日は革命記念日を兼ねプロヴァンス、ラングドック一帯の大祭につき、アルルの闘牛場《アレエヌ》では、今年の皮切りの闘牛《コリダ》が催されるので、マルセーユはもちろん、プロヴァンス一帯は湧きかえるような前景気。
とりわけ、今年の催し物は、例年の闘牛のほかに、近県六市から荒牛《トオロオ》の代表を一頭ずつ選び、|牛の競走《フェラード》やら|牛の角力《コンバ・ド・トオロオ》を行なうというので、元来お国自慢の南部《ミデイ》の面々、日ごろたしなむ舌術に拍車をかけ、己《おの》が郷里の牛こそは、天が下にたぐいまれな荒れ大王と、珈琲《キャフェ》店の露台《テラッス》でも四つ辻でも、たがいに物凄い法螺《ほら》の吹き合いから、果てはつかみ合いに及ぶという見るも勇ましき盛況。
そもそも今年の牛角力《コンバ・ド・トオロオ》の番付けには、
[#ここから2字下げ]
一、爆撃機。(タラスコン代表)
二、ヘルキュレス。(マルセーユ代表)
三、山猫。(カマルグ代表)
四、東方魔国王《マーゴス》。(ニーム代表)
五、活
前へ
次へ
全32ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング