くお目にとめてご覧ありたい」
 そういってから、腰に吊していた匕首《プニャアレ》を抜き、三度死人の頬に触れ、死人の毛髪を少し切り取って胸の小嚢《こぶくろ》に納め、それから柩に向って手をうちながら、荘重な声で、|即席の埋葬《ヴォチェロ》歌を唄い出した。
[#ここから2字下げ]
こいつは村で一番の射撃の名手であった。
雀の嘴《くちばし》から麦の粒を撃ち落す奴であった。
この地上にはもう撃つものがなくなったので、
それでお前は天国へ行ってしまったのか。
そんなら神様と二人で雲雀《ひばり》でも撃って遊んでいるがいい。
お前の敵は鉄砲持ちをするために、
いずれ後から追いつくだろう。
[#ここで字下げ終わり]
 すると、一同はこれも手を打ちながら「いずれ後から追いつくだろう」と、追句《レボレ》を唱った。
 族長《カボラル》は聖句も読みあげ、死人の蹠《かかと》に油を塗り、柩の蓋をすると、六人のコルシカ人は柩をかつぎあげ、低い声で鎮魂歌《レクエイム》[#ルビの「レクエイム」はママ]を合唱しながら墓地《カンポサンタ》の方へ、夕星の瞬く丘の横道をゆるゆるとのぼっていった。
 族長《カボラル》は柩が丘の向う
前へ 次へ
全26ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング