鐘は旅館《ホテル》や下宿《パンション》の昼餐の合図。あちらの|正通り《ブウルヴァル》、こちらの丘でそれが音色さまざまに触れ出すと、散歩道《プロムナアド》をうろついていた Jupe−pyjama キャフェの派手な大日傘の下にいた 〔Bole'ro〕 さては海馬島の海馬のように砂浜に寝ころんでいた裸人種《ニュディスト》に至るまで、渚から水がひくように一斉に風景の中から姿を消してしまう。飛入台付《ラドオ・プロン》、大筏《ジョン》の上にいたスポオティング・クラブの面々も、口々に「いずれ後刻」といいながら、どぶん、どぶんと海に飛び込んで昼飯めがけて泳いで行ってしまった。筏《いかだ》の上に残ったのは三人の半狂人、いうまでもなく、公爵、タヌならびにコン吉の組合せだけ。
 籠手《こて》をかざして眺むれば、キャンヌの町を囲むレステレエルの山の斜面の裾から頭頂《いただき》まで、無数に散在する粋で高尚な荘館《シャトオ》と別荘《ヴィラ》――その間では、いまや霞のような巴旦杏《アマンド》の花盛り、暖い太陽の下では枝もたわわに檸檬《シトロン》が色づき、背景には雪の山頂をきらめかすアルプスの連峰、コルクと松の木の生えたサント・オノラの朱色の岩は、紫紺色の海にその容脚《あし》を浸し、はるかなる水天一髪の海上には鴎《かもめ》のごとくに浮ぶ一艘の三檣帆船《タルタアス》――さながら夢のようなる春景色、和《なご》やかな日射しにほどよく暖められたコン吉の脳髄は、そろそろと睡気を催したとみえ、どうやら混沌たる状態になって来たので、
「どうもうっとりするほどいい心持ですね、見れば公爵も、筏の上で船を漕いでいられる様子、われわれもひとつ、今日は、社交も昼餐も抜きにして、ゆっくりとここで昼寝をしてはどうでしょう。これが社交疲れというのかして、掌《てのひら》は痛むし、首筋は腫れるし、胃袋もどうやら紅茶臭くなっているようだ、その他の部分も少し休養させなくては護謨《ゴム》が伸びてしまう」とコン吉がいうと、タヌも朦朧たる声で「ではね、そこへ(臨時休業)の札を出しておいてちょうだい、よく窓掛けを閉めてね」とぐるりと向うへ寝返りを打ったと思うと、はやすやすやと寝入ってしまった。
「社交なんぞ鱶《ふか》にでも喰われろ、公爵は腹がへったら、一人で陸《おか》まで泳いで行くであろ。こっちはここで睡るばかり」四辺《あたり》関わぬ大|欠伸
前へ 次へ
全17ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング