る。
理髪店《とこや》の出店のような小綺麗な天幕《テント》の中で取り澄ましている海岸椅子《ビーチ・チェヤ》。
濃緑色の浜大蒜《はまにんにく》と白い砂。
白金色の反射光のなかで、さまざまな色と容積が、万花鏡《カレエドスコープ》のように眼もあやに寝そべったり動き廻ったりしている。
思い切った背抜《バックレス》や、大胆な純白の水浴着《マイヨオ》。お洒落な寛長衣《ベエニヨアール》、小粋《こいき》な胸当《ブラストロン》。
コテイの|袖無し《サン・マンシュ》に、ピゲェのだぶだぶズボン。金属のクリップをつけた真っ赤な寝巻式散歩服《ジュップ・ピジャマ》。石竹《せきちく》色のカチーフ。
大きな墨西哥帽《ソンブレロ》。そろそろとお歩《ひろ》いになる桑の実|色《いろ》のケープ。
それから、砂遊びをしている子供たち。走り廻る小犬。
ドーナツのような朱《あか》や緑の浮輪《うきわ》。黄と紺を張り交ぜにした大きな鞠《まり》で鞠送りをしている青年と淑女。歌をうたっているパンツの赤銅《しゃくどう》色。ライフ・ガードの大きなメガフォン。きりっとした煙草売り娘。アイス・クリーム。
波打ち際では、三|艘《そう》のカノオが、ゆっくりゆっくり漕ぎ廻っている。
腹いっぱいに空気を詰め込んだゴムの象や麒麟《きりん》や虎。そのひとつずつに五六人のお嬢さんが取っついて、ここでも沈めっこをしている。
沖のほうでは、クロールが白い飛沫《ひまつ》をあげる。濡れた肘《ひじ》に陽の光りが反射してキラキラ光る。
波の上に、のんきに浮いている泳ぎ自慢のお嬢さんたち。薄桃色やグウズべリー色の海水着が水蓮の花のように押しあげられたり見えなくなったりする。
ゆるいうねりが来て、浮筏《ラドオ》がガクンと大きく首をふる。
筏の上では、男の子の鮎子さんが、蟇《ひきがえる》のように筏にしがみついて頑張りつづけている。
敵のほうは鮎子さんを引きずり降ろそうというので、水の底を潜《もぐ》ったり、バシャバシャ波を立てたりしながら、えらい勢いで攻め寄せてくる。
味方の軍勢は、それを押しのけたり、沈めたり、蹴っ飛ばしたり、たいへんな奮戦ぶりだ。
鮎子さんが、金切り声をあげて、筏の上から指揮をする。
「トクべえさん、あんたの足ンとこへ、真っ黒いのが潜《くぐ》って来たぞォ。蹴っ飛ばせえ、やッつけっちまえ」
もう敵も味方もな
前へ
次へ
全17ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング