のだと手まねで説明した。
 ようやく原因はわかったが、どの程度の負傷なのかわからないし、どういう手当をすればいいのか見当がつかないので、ともかく医者を呼んでくることがさしあたっての急務だった。
 キャラコさんが、ちゅうちょなく立ちあがった。
「あたし、行ってきますわ」
 時計を見ると、夜なかの二時だった。小雨がふり、それに、風が出かけていた。
 三枝氏がおどろいて、とめた。
「冗談じゃない、キャラコさん。こんな夜ふけに、あなたのようなお嬢さんをひとりでやられるものですか。私が行きます」
「だいじょうぶよ、心配しないでちょうだい。そんなことをなすったら、あなたあしたの仕事に差し支えるでしょう。あたしは遊んでいるんですから、あたしが行くのが当然よ。こんな時のために、あたしがここにいるんですわ」
 そして、黒江氏の顔をのぞき込むようにしながら、いった。
「すぐ医者を呼んで来ますから。元気を出していてちょうだい」
 黒江氏は、首をふって、いやいやをした。急に気が弱くなって、眼をしっとりとうるませていた。キャラコさんに、そばにいてもらいたいのらしかった。
 山下氏が、いつになく懇願するような調子で、いった。
「医者を呼びに行くことはわれわれにだってできますが、介抱するほうはわたしどもではうまくゆきそうもないから、あなたは、どうか、ここにいて、こいつを見ていてください。……黒江にしたって、そのほうが心丈夫だろうし……」
 キャラコさんは、素直にうなずいた。
「あなたが、そうおっしゃるんでしたら、そうしますわ」
 カバード・コートを脱いで、袖《そで》をまくりあげると、酢酸をたらし込んだ冷たい水で、せっせと黒江氏の咽喉《のど》を湿布《しっぷ》しはじめた。
「黒江さん、あなた、熱もないんですし、それに、そんなふうに、しっかりと眼をあいていられるでしょう。けして、たいしたことはありませんの、すぐ癒《なお》りますわ。災難なんて部類にもはいらないくらいよ」
 キャラコさんの声の中には、ひとの心をなだめすかすような、明るい、しっかりした調子があって、それをきいていると、この世の中に、クヨクヨしたり、思いわずらったりするようなことは何ひとつないのだというようなのどかな気持になるのだった。
 朝の九時ごろになって、三枝氏が宇部《うべ》から医者をつれて来た。
 医者の意見では、差し当って火傷面が融
前へ 次へ
全30ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング