々《つやつや》と光らしているところを見ると、これがよぼよぼした昨日《きのう》までの老人だとは、どうしても思われない。ホテル第一の伊達者《ダンディ》の越智氏も、その前へ出ると、急に影がうすくなったような工合だった。
山田氏が一同を代表して祝辞を述べると、山本氏が起立して挨拶をかえした。
「私はこの四十五年の半生の大部分を外国で暮らし、何ひとつとりたてて日本のために尽すことができませんでしたが、幸い、このたび召集され、私の一身を日本へ捧げ、最も崇高な方法で自分の生涯を完結させる機会にめぐまれたことを心から歓喜しております。……この喜悦の情はどれだけ深いものか、長らく日本を離れていた私のようなものでなければ、恐らくおわかりになることはできまいと存じます。
……私のご挨拶はこれで終りますが、この席を利用して、ちょっと一|言《ごん》申し述べさせていただきたい事がございます。……私は応召して戦場へまいります以上、もとより生還を期してはおりません……ご存知の方もありましょうが、私は親戚も身寄りも持っておりませんので、私の全財産、……千二百万|弗《ドル》、すなわち、四千万円を、この席におられる方でこれを最も有意義にお使いくださるであろうと思われる人格《ひと》に御相続願うことにしました」
山本氏が、こういった時の、一座の恐慌といったらなかった。
越智氏は気が遠くなるような眼つきをし、葦《あし》君はその細い長い脚をブルブルと震わせた。
山本氏はそんなことには頓着なく、ほのかな口調で、
「私は十六の年にアメリカへ渡り、あらゆる職業に従って黒人《ニグロ》のように働きつづけましたが、どんな仕事にも成功しませんでした。……しかし、その後、ある奇縁によって発奮し、カルフォルニアで香水原料の花卉《かき》栽培に従事し、飽き飽きするほどの財産をつくりました。……私の今日《こんにち》をなさしめた奇縁というのはどのようなものだったかと申しますと、私が失意落胆してサンタ・フェの田舎を放浪していますとき、私に貯金の二十|弗《ドル》をめぐみ、『冬の円居《まどい》』という日本の小学唱歌を唄って元気をつけてくれた、十九歳の日本の一少女の親切だったのです」
山本氏は、感慨を催したらしく、ちょっと沈黙したのち、
「……私が多少の成功をいたしました時、早速、サンタ・フェにまいりまして、その少女をたずねましたが
前へ
次へ
全31ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング