ような声で、
「いや、まったく……。まるで、オペラですな」
と、意味のないことをいった。せいいっぱいの智慧をしぼったところである。
猪股氏はこのごろのモダーン・タイプのお嬢さんが大好きだ。後妻《のちぞえ》にはぜひともそういうピチピチしたお嬢さんをもらいたいつもりなのだ、そういうお嬢さんたちに気にいるようなしゃれたことをいってみたいのである。
槇子は気どったポーズをつくりながら、つづいて、『あたしはあなたに夢中なの』というジャズ・ソングを唄いだそうとしていたが、猪股氏の讃辞をきくと、
「うへえ、いけねえ。……オペラだっていいやがる」
と、いまいましそうに叫ぶと、ツイとピアノを離れ、揺椅子《ロッキング・チェア》のなかへ乱暴に仰向けにひっくりかえって、不機嫌そうに黙りこんでしまった。
槇子は今年二十三だ。眼も鼻も大きくて、なるほど器量はいいが、あまりととのいすぎてとっつきにくい顔だちである。髪をウェーヴぬきのロング・カットにしている。パーマネントの流行《はやり》と逆にいったところが味噌《みそ》なのだが、それにしても、濡れた着物のようにピッタリと皮膚にまといついた、ジュニヤ好みのプリンセス型のドレスとよくうつって、なかなか凄艶《せいえん》な感じに見せる。
槇子は揺椅子《ロッキング・チェア》のうえでうるさく身体《からだ》を揺すりながら、じろじろと猪股氏を見すえていたが、だしぬけに、
「猪股さん、あなた、お昼寝はどう? もう、そんな時間じゃないこと?」
と、いじめにかかる。待ってましたというように、一座がどっと笑いだす。
剛子が、そっと猪股氏の方へふりかえって見ると、猪股氏は熟したトマトのようにまっ赤になって、身のおきどころもないように恐縮している。気の毒になってなにかいってやりたいと思ったが、それをするとまた大騒動になるにきまっているので、いままで伴奏をしていたピアノの椅子から立ちあがって、社交室のずっと隅のほうへひきさがってしまった。
午後の陽ざしが窓からいっぱいに流れこみ、派手な絨氈や気どった家具をあかるくうきたたせる。煖房《スチーム》でほどよく暖められた社交室のなかは、うっとりするほど暖かい。窓べには冬薔薇やカーネーションが大きな花をひらき、ここばかりは、常春《とこはる》のようななごやかさである。
この社交室に、いま十人ほどの顔が見える。土曜日になる
前へ
次へ
全31ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング