それで分ったのです。霊仙訳と書いてあるのであります。この人だけは三蔵法師と称せられておった。
 こういうふうにシナでたくさん訳出されまして日本に伝えたのでありますが、それを日本に伝えたのはまだ印刷しない前の一切経は玄※[#「日+方」、第3水準1−85−13]僧正が唐の玄宗皇帝の時開元時代の写本一切経五千四十八巻全部携えて還って来たのであります。これは非常な努力であったろうと思うのであります。それで天平八年に帰ってきました。五千四十八巻の一切経で聖武天皇に献上した。そして聖武天皇の願経というものがありますが、朝廷からの特命で写さしめられた御経であります。この時のが日本に正式に一冊残らず全部渡って来た最初であると思います。これは玄※[#「日+方」、第3水準1−85−13]僧正の将来であります。これが全一切経の根本になります。シナでは勅修――陛下が勅して拵えられる一切経、一切経を写すという事業が十五回ほど行われております。それから宋の太守の時初めて版にしました。即ち一切経は宋の時代になると翻訳時代は終って刊行時代となった。そして今までシナでは十四版までも刊行しました。朝鮮で二回、日本で今まで五回版にしております。
 それほどたくさん版にされた漢訳の一切経でありますが、それほど力を尽された本場のシナには漢訳の一切経が一版も完全には存していないといってよい。といってはあまりひどいのでありますが、明の一切経は或いは残っておるであろうと思います。清の竜蔵もあるべき筈である。西蔵の一切経、蒙古の一切経もある筈である、が責任をもって保存していないという意味で完全していないというのであります。しかし近頃私が一切経の中に出しました書物の中にも非常に良い書物がある。唐宋の時代の書物がシナで発見せられ朝鮮で発見せられたものもある。広いシナでありますから決してないということは申上げられませんけれども、まず全体として存していない。ところが日本には何れの時代の版も、朝鮮の版もシナの版も日本の版もみな完全に残っているのであります。これは大いにわれわれの誇りとすべきものであります。
 また西蔵の一切経もあり蒙古のもあり満州のもある。満州の一切経はシナにもう一部あるかないかというくらいかと思いますが、元三部あって一部はロシアとフランスに分けられております。一部は奉天の黄寺にあるということでありましたから、ちょうど日露戦争の時に私は末松男爵に随ってロンドンに三年戦争中に渡って滞在した時があり、まだ戦争が始まらぬ前に、日本を出る時どうせ奉天も日本の兵が占領するに違いないから、黄寺にある満洲経をどうか日本に取り寄せることが出来れば取って戴くことを願うということを時の宮内大臣に申し送った。宮内大臣もそれを諒とせられ、だんだん日本軍の進むに従って出先の山懸参軍にその事を申し送り一切経収容のことを希望された。然るに「今度の戦争は正義の戦争で分取りに類することは一切しない。殊にシナの中立地帯からたとえそれが大切なものであっても、これを無償で取るということは一切出来ない、これは陛下の思召しと雖もお断り申してくれ」ということであった。それを宮内大臣が明治天皇陛下に申上げられたところ、それほど大切な物なら内帑の金で買ってやれ、と仰せになって御内帑金二万円をお出しになって満洲の一切経を買入れの上大学にお下げになって頂戴したのであります。
 そうして日露戦後私は帰って見たところ満洲経として下げられたのは満洲の一切経でなくて蒙古の一切経であった。蒙古蔵ならばまだ幾つもある、満洲蔵は三つしかないその一つを得るのだから大切と思っていたのだから。その時内藤湖南君が朝日新聞から満洲に行くということであったので実地について調べて貰った。行って見るとその侭にある。ところが黄寺の方では無論分取られると思っておったのにお金を戴いたものでありますから、満洲経は景物としてその侭差し上げましょうということで、陛下のお蔭で満洲経と蒙古経と両大蔵を得たのであります。それを両方とも大学へお下げを戴いた、私は非常に喜んだのであります。その後振天府に入れてありました西蔵の一切経、これも要るなら下げてやろうということでこれも有難く下げて戴いたのであります。
 私はインド雪山の尼波羅《ニポール》国に行きまして梵本の一切経を買い集め随分苦労をして七百部ばかり得た、今では梵本は日本が一番多くを所持している。それまでに満洲のお経を担ぎ込み、蒙古のお経を担ぎ込み、西蔵のを担ぎ込んだ。これらの陛下からお下げ戴いたものを私が担ぎ込んだかの如く厄介視して、場所がないのにこういう読みもしない物を持って来るのは不都合だというので、梵本の一切経は図書館では受取って呉れない。その上にマックス・ミュラー文庫を岩崎男に依頼し買って貰って大学に入れた。
前へ 次へ
全18ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高楠 順次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング