北原白秋氏の肖像
木下杢太郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)奇《く》しき
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)|Sentiment 色《さんちまんいろ》、
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「木+査」、第3水準1−85−84]古聿《シヨコラア》
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Curac,ao〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
……願ふは極秘、かの奇《く》しき紅の夢……(「邪宗門」)
性慾の如くまつ青な太陽が金色《こんじき》の髪を散《ちら》して、
異教の寺の晩鐘の呻吟《うなり》のやうに高らかに、然《しか》しさびしく、
河の底へ……底へ……底へ……と沈む時に、
幻想の黒い帆前《ほまへ》は
滑つて行く……音もなく……
明るい灰色の硝子《がらす》の外で、
氏は倚《よ》れる窗《まど》の後《うしろ》で――。
されば其《その》光の顫音《トレモロ》は悲しく、
氏の銅色《どうしよく》の額《ひたひ》に反射した。――恰《さなが》ら
青の鶯《うぐひす》が落日《いりひ》の檣《ますと》の森で鳴くやうに……
雲の彼方《あなた》の蘆薈《ろくわい》花咲く故郷《ふるさと》へ、故郷《ふるさと》へ、ねえ、故郷《ふるさと》へ……。
氏は卓《たあぶる》の一角から罪色《つみいろ》紅《くれなゐ》の 〔Curac,ao〕《きゆらさお》 を取つて
薄玻璃《うすばり》の高脚杯《かうきやくはい》に垂《たら》した……重く……緩《ゆるや》かに……。
その懐しい錯心《でりいる》のやさしい呼吸《いき》づかひの中《うち》に、
赤、紺青、土耳古珠色《とるこだまいろ》、「黄なつぽい」|Sentiment 色《さんちまんいろ》、
そのあまり日向《ひなた》つぽ過ぎる新しい(やや似合はない)
背広の文《あや》の音楽に首を埋《うづ》めて
(かの邪宗、その寺の門前に梟首《さらさ》れた怪僧の額《ひたひ》のやうに)
烈《はげ》しい異国趣味《えきぞちすむ》に飢ゑ爛《ただ》れた氏の表情は、
新《あらた》に南洋から帰つた商船の事務員の如く、
ひた
次へ
全2ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 杢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング