た。
「これからなんでもお前の好きなことをしたがいい。」
一人の母親はそれが本當に什《ど》うでもいいやうに、茫然とお葉の顏を見て言つたのである。庭の椿《つばき》の葉の上から、青空が硝子《ガラス》の樣に冷たく澄んでゐるのを見てゐた彼女は、急に籠を出された小鳥のやうに、何處へ飛んで行かうといふ、よるべない空の廣さに堪へられない淋しさを感じた。
空は廣い。その始めと終りはいづこに定められてあるのであらう。人間は生きるといふ事さへ定められてない。死といふことさへ定められてゐないのだ。人間が初めて草のやうに生ひ立つた自身を振り返つて、限りなく晴れた空の廣さを見上げた時、そこに落ちつきのない不安なとりとめのない淋しさが身に迫る、お葉は初めて自分の身を振り返つたのである。彼女はいま黄昏《たそがれ》の部屋に於いて、靜かに縫つてゐる銀色の針でさへ、いつ折れるか解らないことを考へた。自分の五本の指でさへ、その二本が失はれないとも限らない。お葉は赤い帶の下につつましく重ねられた二脚の足の一脚は、豫期しない運命の爲めに奪略されたのであつた。彼女は針を止めて、その指を一つ一つ折つて行く未來の中に三十三といふ
前へ
次へ
全30ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
素木 しづ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング