が渡《わた》って行ったかと思うと、はや、寒々とした灰色の空から霙《みぞれ》が落ちかかる。紀昌は根気よく、毛髪《もうはつ》の先にぶら下った有吻類《ゆうふんるい》・催痒性《さいようせい》の小節足動物を見続けた。その虱も何十匹となく取換《とりか》えられて行く中《うち》に、早くも三年の月日が流れた。ある日ふと気が付くと、窓の虱が馬のような大きさに見えていた。占《し》めたと、紀昌は膝《ひざ》を打ち、表へ出る。彼は我が目を疑った。人は高塔《こうとう》であった。馬は山であった。豚《ぶた》は丘《おか》のごとく、※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]は城楼《じょうろう》と見える。雀躍《じゃくやく》して家にとって返した紀昌は、再び窓際の虱に立向い、燕角《えんかく》の弧《ゆみ》に朔蓬《さくほう》の※[#「竹かんむり/幹」、第3水準1−89−75]《やがら》をつがえてこれを射れば、矢は見事に虱の心の臓を貫《つらぬ》いて、しかも虱を繋いだ毛さえ断《き》れぬ。
 紀昌は早速《さっそく》師の許《もと》に赴《おもむ》いてこれを報ずる。飛衛は高蹈《こうとう》して胸を打ち、初めて「出かしたぞ」と褒《ほ》めた。そうして
前へ 次へ
全17ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング