。そのわけ[#「わけ」に傍点]を訊《たず》ねた一人に答えて、紀昌は懶《ものう》げに言った。至為《しい》は為《な》す無く、至言は言を去り、至射は射ることなしと。なるほどと、至極《しごく》物分《ものわか》りのいい邯鄲の都人士はすぐに合点《がてん》した。弓を執らざる弓の名人は彼等の誇《ほこり》となった。紀昌が弓に触《ふ》れなければ触れないほど、彼の無敵の評判はいよいよ喧伝《けんでん》された。
 様々な噂《うわさ》が人々の口から口へと伝わる。毎夜|三更《さんこう》を過ぎる頃《ころ》、紀昌の家の屋上《おくじょう》で何者の立てるとも知れぬ弓弦の音がする。名人の内に宿る射道の神が主人公の睡《ねむ》っている間に体内を脱《ぬ》け出し、妖魔《ようま》を払《はら》うべく徹宵《てっしょう》守護《しゅご》に当っているのだという。彼の家の近くに住む一商人はある夜紀昌の家の上空で、雲に乗った紀昌が珍《めずら》しくも弓を手にして、古《いにしえ》の名人・※[#「羽/廾」、第3水準1−90−29]《げい》と養由基の二人を相手に腕比べをしているのを確かに見たと言い出した。その時三名人の放った矢はそれぞれ夜空に青白い光芒《こうぼう》を曳きつつ参宿《さんしゅく》と天狼星《てんろうせい》との間に消去ったと。紀昌の家に忍《しの》び入ろうとしたところ、塀《へい》に足を掛《か》けた途端《とたん》に一道の殺気が森閑《しんかん》とした家の中から奔《はし》り出てまとも[#「まとも」に傍点]に額《ひたい》を打ったので、覚えず外に顛落《てんらく》したと白状した盗賊《とうぞく》もある。爾来《じらい》、邪心《じゃしん》を抱く者共は彼の住居の十町四方は避《さ》けて廻《まわ》り道をし、賢《かしこ》い渡り鳥共は彼の家の上空を通らなくなった。
 雲と立罩《たちこ》める名声のただ中に、名人紀昌は次第に老いて行く。既に早く射を離れた彼の心は、ますます枯淡虚静《こたんきょせい》の域にはいって行ったようである。木偶のごとき顔は更に表情を失い、語ることも稀《まれ》となり、ついには呼吸の有無さえ疑われるに至った。「既に、我と彼との別、是と非との分を知らぬ。眼は耳のごとく、耳は鼻のごとく、鼻は口のごとく思われる。」というのが、老名人晩年の述懐《じゅっかい》である。
 甘蠅師の許を辞してから四十年の後、紀昌は静かに、誠に煙《けむり》のごとく静かに世を去った。その四十年の間、彼は絶えて射を口にすることが無かった。口にさえしなかった位だから、弓矢を執っての活動などあろうはずが無い。もちろん、寓話《ぐうわ》作者としてはここで老名人に掉尾《ちょうび》の大活躍《だいかつやく》をさせて、名人の真に名人たるゆえんを明らかにしたいのは山々ながら、一方、また、何としても古書に記された事実を曲げる訳には行かぬ。実際、老後の彼についてはただ無為にして化したとばかりで、次のような妙な話の外には何一つ伝わっていないのだから。
 その話というのは、彼の死ぬ一二年前のことらしい。ある日老いたる紀昌が知人の許に招かれて行ったところ、その家で一つの器具を見た。確かに見憶《みおぼ》えのある道具だが、どうしてもその名前が思出せぬし、その用途《ようと》も思い当らない。老人はその家の主人に尋《たず》ねた。それは何と呼ぶ品物で、また何に用いるのかと。主人は、客が冗談《じょうだん》を言っているとのみ思って、ニヤリととぼけ[#「とぼけ」に傍点]た笑い方をした。老紀昌は真剣《しんけん》になって再び尋ねる。それでも相手は曖昧《あいまい》な笑を浮《うか》べて、客の心をはかりかねた様子である。三度紀昌が真面目《まじめ》な顔をして同じ問を繰返《くりかえ》した時、始めて主人の顔に驚愕《きょうがく》の色が現れた。彼は客の眼を凝乎《じっ》と見詰める。相手が冗談を言っているのでもなく、気が狂っているのでもなく、また自分が聞き違えをしているのでもないことを確かめると、彼はほとんど恐怖《きょうふ》に近い狼狽《ろうばい》を示して、吃《ども》りながら叫んだ。
「ああ、夫子《ふうし》が、――古今無双《ここんむそう》の射の名人たる夫子が、弓を忘れ果てられたとや? ああ、弓という名も、その使い途《みち》も!」
 その後当分の間、邯鄲の都では、画家は絵筆を隠《かく》し、楽人は瑟《しつ》の絃《げん》を断ち、工匠《こうしょう》は規矩《きく》を手にするのを恥《は》じたということである。[#地から1字上げ](昭和十七年十二月)



底本:「ちくま日本文学全集 中島敦」ちくま文庫、筑摩書房
   1992(平成4)年7月20日第1刷発行
底本の親本:「中島敦全集 第一巻」筑摩書房
   1987(昭和62)年9月
初出:「文庫」
   1942(昭和17)年12月号
入力:大内章
校正:j.utiya
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング