、すっかり[#「すっかり」に傍点]縛《いまし》めを解かれて、心なしか、明るく元気になったらしく見える。隣りに自分より少し小柄の子供を二人連れ、時々話し合っているのは、既に――上陸後三時間にして早くも乾児《こぶん》を作ってしまったのだろうか?
船がいよいよ汽笛を鳴らして船首を外海に向け始めた時、ナポレオンが居並ぶ島民らと共に船に向って手を振ったのを、私は確かに見た。あの強情な不貞腐れた少年が、一体どうしてそんな事をする気になったものか。島に上って腹一杯芋を喰ったら、船中の憤懣《ふんまん》もハンガー・ストライキも凡て忘れてしまって、ただ少年らしく人々の真似をして見たくなったのだろうか。あるいは、其処の言葉は既に忘れてしまっても、やはりパラオが懐しく、そこへ帰る船に向って、つい手を振る気になったのだろうか。どちらとも私には判らない。
国光丸はひたすら北へ向って急ぎ、小ナポレオンのためのセント・ヘレナは、やがて灰色の影となり、煙の如き一線となり、一時間後には遂に完全に、青焔燃ゆる大円盤の彼方に没し去った。
[#改ページ]
真昼
目がさめた。ウーンと、睡り足りた後の快い伸びをすると、手足の下、背中の下で、砂が――真白な花|珊瑚《さんご》の屑がサラサラと軽く崩れる。汀《なぎさ》から二間と隔たらない所、大きなタマナ樹の茂みの下、濃い茄子《なす》色の影の中で私は昼寝をしていたのである。頭上の枝葉はぎっしりと密生《こ》んでいて、葉洩日もほとんど落ちて来ない。
起上って沖を見た時、青鯖《さば》色の水を切って走る朱の三角帆の鮮やかさが、私の目をハッキリと醒《さ》めさせた。その帆掛|独木舟《カヌー》は、今ちょうど外海から堡礁《リーフ》の裂目にさしかかったところだった。陽射しの工合から見れば、時刻は午《ひる》を少し廻ったところであろう。
煙草を一服つけ、また、珊瑚屑の上に腰を下す。静かだ。頭上の葉のそよぎと、ピチャリピチャリと舐《な》めるような渚の水音の外は、時たま堡礁の外の濤《なみ》の音が微《かす》かに響くばかり。
期限付の約束に追立てられることもなく、また、季節の継ぎ目というものも無しに、ただ長閑《のどか》にダラダラと時が流れて行くこの島では、浦島太郎は決して単なるお話[#「お話」に傍点]ではない。ただこの昔語《むかしがたり》の主人公がその女主人公に見出した
前へ
次へ
全42ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング