柵内《さくうち》の砂《すな》乾きゐて春風《しゆんぷう》にカンガルー跳《と》ぶ跳躍《とび》のさぶしも
熊
立上り禮《ゐや》する熊が月の輪の白きを賞《め》でて芋を與へし
熊立てば咽喉の月の輪白たへの蝶ネクタイとわが見つるかも
象の歌
年老いし灰色の象の前に立ちてものうきまゝに寂しくなりぬ
象の足に太き鎖見つ春の日に心重きはわれのみならず
心はれぬ様《さま》に煎餅を拾ひゐる象はジャングルを忘れかねつや
× ×
子供一人菓子も投げねば長き鼻をダラリブラリと象|徘徊《たもと》ほる
花曇る四月の晝を象の鼻ブラリ/\と搖れてゐたりけり
徘徊《たもと》ほる象の細目《ほそめ》の賢《さか》し眼《め》に諦觀《あきらめ》の色ものうげに見ゆ
この象は老いてあるらし腹よごれ鼻も節立《ふしだ》ち牙は切られたり
象の顎に白く見ゆる毛|剛《こは》げにて口には涎《よだれ》湛《たゝ》へたるらし
鰐魚《わに》の歌
さきつ年アフリカゆ來し鰐怒り餌《ゑ》を食はずして死ににけりとぞ
故《ゆゑ》もなく處移されて知らぬ人の與ふる食を拒みけむかも
飢ゑ死《し》にし鰐の怒りを我思ふわれの憤《いか》りに似ずとはいはじ
蝙蝠《(こうもり)》
小笠原の大蝙蝠は終日《ひねもす》を簑蟲のごとぶら下りたり
晝を寢《ぬ》る倒《さか》さ蝙蝠よく見れば狡《ずる》げなる目をあいてゐにけり
手の骨の細く不気味《けうと》き蝙蝠はひねこび顏に何をたくらむ
穴熊
うつし世をはかなむかあはれ穴熊は檻《をり》の奧|處《ど》にべそをかきゐる
穴熊の鼻の黒きに中學の文法の師を思ひいでつも
穴熊の鼻の黒きが気になりぬ家に歸りて未《いま》だ忘れず
雉
春の陽を豊かに浴びてさ野《ぬ》つ鳥|雉子《きぎし》は專《もは》ら砂浴びてゐる
家つ鳥|鷄《かけ》の匂を思ひけり野つ鳥|雉《きじ》の小舍の前にして
梟《(ふくろう)》
何處《いづこ》にか汝《な》が古頭巾忘れ來し物足らぬ気《げ》ぞ汝《なれ》の頭の
大きなるおどけ眼《まなこ》も陽《ひ》の中に見えぬと思《も》へば哀れなりけり
猪
藁屑と泥にまみれてぼやきつゝ猪《ゐのしゝ》の口うごめきあさる
カメレオン
日に八度《やたび》色を変ふとふ熱帶の機會主義者《オッポチュニスト》(青き魔術師)カメレオンぞこれ
蠅來ればさと繰出
前へ
次へ
全6ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング