ちらりと見えた。私は此の宿へ来てから一度も女の座敷を覗いたことがなかつたのである。私は何となく心に不安を感じた。夜中にうと/\として居ると一しきりどこともなく人声が騒がしく聞えたやうに思つたが私はそれつきり眠つて畢つた。
明くる朝起きて見ると空は拭つたやうに晴れて居た。港の松魚船はもう一艘も居ない。みんな夜中に漕ぎ出したと見える。がや/\と遠く私の耳にはひつたのは其時の騒ぎであつた。私は洞門をくゞつて又九面まで行つて見た。今朝はもうひつそりとして只干したコマセの臭ひが鼻を衝くばかりであつた。波もさら/\とゆるやかである。散歩からもどつて来ると隣の座敷には客が一人殖えたやうである。聞いたやうな女の声で威勢よく語つては時々笑声も交る。女の声といふのは此の間のお婆さんであつた。女が階子段をおりて行つた時お婆さんは私の座敷の方へ来て
「先日はどうもまあ、あれが飛んだ御厄介になりました相でございまして、どうもねえあなた独りでそんな所迄本当に私もびつくり致しましたよ。どうかするとまあそんな事を致すんでございますから」
お婆さんはかういつて
「あのお立て換へがあります相ですが」
と帯の間から巾着を出さうとする。
「いゝえ決してそんなこと、そりやいけません」
私は無理に押し留めた。
「それぢやどうも相済みませんでございますね」
お婆さんはすぐに
「ですがね、あれも漸く片がつきましてね」
と分らぬことをいうて独で悦んで居るやうである。これまでとは違つてそわ/\して居る。女は階子段を昇つて来た。気がついて見ると今日はきりつと晴衣に着換へて居る。髪にも櫛の目が通されてある。
「車はもう来たかい」
お婆さんは聞いた。
「まだのやうでございますが」
低い声であるがはつきりと女はいつた。がら/\と表に空車の音がして女中はやがて知らせに来た。
「それではどうもなが/\御厄介になりましたが……」
お婆さんは私へ挨拶をする。女も後から挨拶する。女は衣物を着換へたせゐか何となくはき/\していつもより美しく見えた。私が店まで送らうとするとお婆さんはたつてとめる。私は態と遠慮して勾欄に近く立つて居た。翳した二つの蝙蝠傘が軒の下から現れて忽ち他の軒へ隠れて畢つた。私は隣の座敷を覗いて見た。火鉢も茶器もちやんと隅にくつゝけてあつて只からりとして居る。番頭はすぐに塵払と箒とを持つて来て隣の座敷
前へ
次へ
全33ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング