こ》れでよからうといつて去《さ》つた。然《しか》しお品《しな》の容態《ようだい》は依然《いぜん》として恢復《くわいふく》の徴候《ちようこう》がないのみでなく次第《しだい》に大儀相《たいぎさう》に見《み》えはじめた。お品《しな》は其《そ》の夕刻《ゆふこく》から俄《には》かに痙攣《けいれん》が起《おこ》つた。身體《からだ》がびり/\と撼《ゆる》ぎながら手《て》も足《あし》も引《ひ》き緊《し》められるやうに後《うしろ》へ反《そ》つた。痙攣《けいれん》は時々《ときどき》發作《ほつさ》した。其《その》度《たび》毎《ごと》に病人《びやうにん》は見《み》て居《ゐ》られない程《ほど》苦惱《くなう》する。顏《かほ》が妙《めう》に蹙《しが》んで口《くち》が無理《むり》に横《よこ》へ引《ひ》き吊《つ》られるやうに見《み》える。勘次《かんじ》はたつた一人《ひとり》のおつぎを相手《あひて》に手《て》の出《だ》しやうもなかつた。さうしてしら/\明《あ》けといふと直《すぐ》に又《また》醫者《いしや》へ駈《か》けつけた。醫者《いしや》は復《また》藥舖《くすりや》へ行《い》つて來《こ》いといつた。勘次《かんじ》は又《ま
前へ 次へ
全956ページ中88ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング